虫歯や歯周病の原因「プラーク」 落とすポイントは?

日経Gooday

写真はイメージ=123RF
写真はイメージ=123RF
日経Gooday(グッデイ)

この記事では、今知っておきたい健康や医療の知識をQ&A形式で紹介します。ぜひ今日からのセルフケアにお役立てください!

【問題】虫歯や歯周病の原因は「プラーク」と呼ばれるもので、「プラークがなければ、虫歯も歯周病も発生しない」ともいわれます。では、プラークとは一体何なのでしょう。勘違いしている人も多いプラークですが、次のうちその説明として間違っているものをお選びください。

(1)プラークとは歯の表面や歯と歯の間にたまる白いネバネバしたものを指す
(2)プラークは食べ物のカスの塊である
(3)プラークと歯垢は同じである
(4)プラークはうがいだけで大半が除去できる

答えは次ページ
次のページ
答えと解説