――コロナショックでもっとも大きな影響を受けたのがサービスや飲食です。それでも果敢に新規開業を続けていますね。
「オーナー経営者として命がけで取り組んでいます。2、3年前から開業を計画してきた施設は、パートナー企業も『やろう』と言ってくださって、20~21年の新規開業は6~7件にもなります。うちが得意とするスモールラグジュアリーは最高の場所、クリエーティブなデザイン、おもてなしがポイント。20室あればすべてが異なるデザインで、1年に1回行くなら20年通っても飽きない。そんな究極の満足感を提供する施設で、ポストコロナを乗り越えていきます」

「皆に見せる」じゃない装いもすてき
――休暇のスタイルも時代とともに変わりますよね。どんな傾向が出ていますか。
「『ふふ』などのスモールラグジュアリーリゾートで評価していただいているポイントの1つが、プライバシー性です。(インタビューの場である)こちらのフランス料理のレストラン『プレーガトウキョウ』もプライバシーを重視しています。いままでのレストランは豪華なエントランスで、いらっしゃいませと皆で出迎えて、フロアの視線を集めながら舞台を歩くように席に向かう。着飾ったお客様もインテリアの1つ。それもウエスタンスタイルの良さなのですが、日本のお客様が好きなことはなんだろうと考えると、皆に見ていただくファッションというよりは、『あなたに見てもらいたい』ファッションなのではないかと思うのです」

――どうだ、というおしゃれではなく、プライベートな相手との心地よい装いや空間が求められているのでしょうか。
「ラグジュアリーな格好なのですが、上から下まで有名ブランド、という人は少ないです。皆さんに見てもらうわよ、という感じではなくなっている一方で、最近はほんとうに、すてきだなあと感じる人が増えています。コロナ禍では流行に流されず、ほんとうに自分の好きなものを買う、という本来の姿に戻っているのではないでしょうか」
(聞き手はMen's Fashion編集長 松本和佳)

THE NIKKEI MAGAZINE 4月誕生!
Men's Fashionはこの4月、あらゆるビジネスパーソンに上質なライフスタイルを提案するメディア「THE NIKKEI MAGAZINE」に生まれ変わります。限定イベントなどを提供する会員組織「THE NIKKEI MAGAZINE CLUB」も発足します。先行登録はこちら