日経クロストレンド

ウェブ動画からLINE登録が続々

動画による認知向上の狙いは当たった。「キャンペーン期間には、健康情報を伝えたりスタンプラリーができたりするファンケル健康食品公式LINEアカウント(現在はファンケル公式アカウントへ統一)への登録を誘導しており、計画通りの登録数を達成できた。ウェブ動画をきっかけに登録した人も多かった」と、ファンケルの担当者は語る。

さらに「テレビCMはオールターゲットで、ウェブメディアはターゲットの年齢層が限られると考えていた。しかしコロナ禍で在宅率が上がり、ウェブ動画を見る人が多くなってきているのを実感した。多くの反応を分析した結果、広告らしさを出さないことで多くの人に興味を持ってもらえることもあると学んだ」と言う。

「内脂サポート」のテレビCMに出演する佐藤二朗
吉田鋼太郎は「血圧サポート」のテレビCMに出演する

今後も商品や目的に合わせ、テレビCMとウェブ動画を効果的に組み合わせて展開する方針だ。21年4月からは「血圧サポート」のテレビCMをスポンサー枠で流し始めた。年中高い需要があるうえ、夏場など特定の季節に一様に需要が上がるダイエットニーズとは違い、高めの血圧へのサポートニーズは人によってタイミングが異なる。スポンサー枠で露出し続けることで、必要なときに想起してもらえることを狙う。ウェブ施策のキャンペーンは終了してしまったが、「おじさん2人」のエチュードの復活があり得るかもしれない。

人生100年時代をいかに健康に生き抜くか。恐怖心をあおるのではなく、ついつい食べてしまう「ぽっちゃリスト」の存在で消費者に寄り添いながらサポートを申し出るという姿勢は、時代に即していると言えるだろう。ストレス続きの生活で、名優の実力を遺憾なく発揮した、インパクトのある実に楽しい掛け合いの続編を期待したい。

(ライター 北川聖恵)

[日経クロストレンド 2021年7月2日の記事を再構成]

「ヒットを狙え」の記事一覧はこちら

「マーケ・デジタル戦略」が分かるデジタルメディア、日経クロストレンド

「日経クロストレンド」では「P&Gマフィア」「AIを使ったリアル店舗の逆襲」「クルマ・鉄道を変えるモビリティ革命『MaaS』」「中国ネット企業の実情」など、次の時代を予見するマーケティング・デジタル戦略の特集記事を毎月たっぷりお届け。マーケ担当者に加えて、経営者・役員やIT担当者など、幅広い層に読んでいただいています。