3タイプとも加齢によって目立ちやすくなる場合が
これら3タイプのクマですが、加齢とともに目立ちやすくなったり、複合型になったりすることもあります。その場合は両方のケアを取り入れつつ、メイクで上手にカバーしましょう。例えば青クマと黒クマの複合型なら、しっかり睡眠を取りつつ、たるみに効果的な化粧品を取り入れるといいですね。
いずれにしてもクマができる目元は皮膚が薄く、刺激に弱い部分。スキンケアやメイク、マッサージをするときはやさしく丁寧に、と覚えておきましょう。
最後にタイプ別に応じた、私がおすすめする化粧品を紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
【青クマタイプ】
「目元にハリとみずみずしさを与えるアイリッシュモスなどの植物エキスを新配合。メタルアプリケーターで目元の肌のクーリング&マッサージも可能」。グラン アイ セラム V/6930円 クラランス

【黒クマタイプ】
「シワを改善する純粋レチノールが配合されたリンクルクリーム。加齢による目元に」。エンリッチド リンクルクリーム S/6380円 エリクシール シュペリエル 資生堂

【茶クマタイプ】
「活性型ビタミンCなどの美白有効成分が配合された美容液。トロッと濃密なテクスチャーが肌にしみこむ。茶クマの原因となる、シミ・そばかすをこれ以上増やさないためのケアに」。メラノCC 薬用しみ 集中対策 プレミアム美容液/1628円 ロート製薬

【クマのカバーに】
「薄膜のテクスチャーで色ムラを美しくカバー。筆ペンタイプのコンシーラーなので、使いやすい。青クマには04番、茶クマには05番がおすすめ」。RMK ルミナス ペンブラッシュコンシーラー(全5色)/各3850円 RMK Division

コスメコンシェルジュ、日本化粧品協会代表理事。大手化粧品メーカーでの6年間の研究や開発の経験を生かし、科学的視点から美容、コスメを評価できるスペシャリスト・コスメコンシェルジュとして活動中。無駄な手入れを省いた最短最適な美容法「なまけ美容」を推奨。『美容成分キャラ図鑑』(西東社)など著書多数、累計43万部突破。
(取材・文 三浦香代子=日経xwoman)