検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

転職前提の時代 入社後にこそ「やりたい仕事」分析を

社会人3年目のトリセツ(1)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

入社後ずっと一社で勤めるという発想がなく、「転職前提」で入社する時代。第二新卒を含め転職市場は活発でチャンスが広がっている一方、キャリアをどう形成したらいいかわからずモヤモヤする若手社会人も多いのではないでしょうか。ファーストキャリアで「迷子」にならないために、法政大学キャリアデザイン学部の田中研之輔教授による「社会人3年目のトリセツ」をシリーズでお伝えします。

こんにちは、法政大学でキャリア論を教えている田中研之輔です。学生からはタナケン先生と呼ばれています!

さて、この連載では若手社会人、ファーストキャリアにフォーカスしていきます。社会人として3年前後を経過した皆さんは、基本的なビジネスマナーは習得し、会社・業界の特性や、仕事の進め方も理解されたことでしょう。

しかし経験を積んで仕事に慣れてきたからこそ、見えてくることもあります。私は法政大学に2008年4月に着任し、それから毎年、卒業生を社会へと送り続けてきました。毎年12~15人がゼミに所属し、社会へ巣立っていきます。ゼミの設立当時から私は「社会に出てからもつながるゼミ」であることを伝えており、現在、facebookグループには卒業生と現役生が200人以上在籍しています。

卒業生からキャリア相談を受けることもよくあります。そしてその時期は、だいたい社会人3年目を迎えた頃です。企業や個人の特性によって内容は様々ですが、大方の相談内容は以下のようなものです。

「業界の状況や会社の強みや課題もそれなりにつかめるようにはなってきました。ただ、このままでいいのか、成長できているのか、とこれからの自分のキャリアについて不安に感じるようになってきました。まだ3年目だし、このまま今の仕事に取り組んだ方がいいのでしょうか? それとも転職して、新たなキャリアを選択した方がよいのでしょうか?」

学部を卒業して社会人3年目をむかえるのは25~27歳ぐらいの年齢。仕事を覚え、少し俯瞰(ふかん)できるようになってきたからこそ、悩むのが社会人3年目なのです。しかし、相談する相手も機会も少なくなるのが社会人3年目です。

大学入学から就職先まではそれとなく親に相談しながら判断していたものの、社会人として独り立ちしてから親に相談するのは、はばかられるものです。大学はすでに卒業しているので、通常ですと教員に相談する機会もありません。また、キャリアの悩みや不安は職場への不満とも関連するので、同僚には相談しにくい現状があります。

もちろん親しい友人に、悩みを打ち明けることはできるでしょう。しかし的確なアドバイスができるほどの経験値はなく、キャリア相談の「壁打ち相手」としては、力不足なのです。

そこでこの連載は、ファーストキャリアとその先に悩む皆さんと共に、これからのキャリアついて考える機会にしていきたいと思います。実際に3年目前後の若手社会人へのインタビューも交えながら、キャリア論の知見からアドバイスを展開していきます。

まず1回目の今回、皆さんに伝えたいことは、キャリアの悩みは個別具体的ではあるものの、構造的な共通性を持っているという点についてです。

仕事の「その先」について考える癖を

例えば、入社3年目を迎えても、やりたいと思える仕事に取り組めていない、という悩みがあるとします。このとき、まずしなければならないのは、悩みを生み出す構造を解きほぐしていくことです。

(1)そもそも、やりたいと思える仕事とは何か?
(2)今の職場にやりたいと思える仕事はあるのか、ないのか?
(3)他の職場にはやりたい仕事があるのか?

まずこの3点に向きあいましょう。キャリアに関する不安は、ぼんやりと悩んでいるだけでは一向に解決しないのです。自分自身のキャリアのプロデューサーであるという視点を持ち、今、どのような状態でどう悩んでいるのかを徹底的に考えていくのです。

就活をしているときに、「自己分析」をしましたよね。しかし、その自己分析をこれからのキャリアと結びつけて考えることは、難しかったはずです。なぜなら、働いた経験がないからです。働くことや仕事についてのあなたのイメージや想像から判断するしかできなかったのです。

しかし、社会人3年目のあなたは違います。これまでの仕事経験をベースにしてこれからのキャリアについて考えることができるのです。より深く自己分析できるはずです。

キャリアについて悩むのではなく、キャリアについて考える癖をつけましょう。

その上で、やりたい仕事は何なのか? 今一度、具体的に言語化してみましょう。私が実際に今でも取り組んでいるのは、これからのキャリアについてのメモ書きです。これまでのキャリアを棚卸ししながら、これからのキャリアをデザインしていくことを続けています。

「かっこよさそうだから新規事業の仕事」「旅行が好きだから旅行会社」など、学生のときのように、やりたい仕事を表面的に捉えてはいけません。やりたい仕事を通じて、何をしたいのか。仕事の「その先」を考えることが突破口になります。やりたい仕事を通じて何をしたいのか、仕事を通じて何をなし遂げたいのか。社会人経験を積んできたからこそ、これまでの経験を踏まえて、できるだけ具体的にイメージするようにしましょう。

例えば、私は大学教授をしながら大企業からベンチャー企業まで複数社の企業顧問をしています。それらは、私にとってやりたい仕事です。なぜなら企業顧問としてビジネスシーンの最前線で、新規事業や事業開発に取り組むことで、より良い社会や過ごしやすい未来を創出したいという明確な思いがあるからです。自分の中でこの軸がブレることはありません。だから、目先の利益を優先する仕事や、「これからの社会にとって優先順位の高くない仕事だ」と私が感じるオファーは断るようにしているのです。

キャリア形成で欠かせない「アダプタビリティー」とは?

仕事の先を見据えながら、やりたい仕事を明確にしていくのです。ここでも1つポイントがあります。やりたい仕事に出合えるか、出合えないかという2軸で判断するのではなく、やりたい仕事にしていくための働き方や向き合い方を考えるようにするということです。

私が専門として研究している最新のキャリア論「プロティアン」(環境や社会の変化に応じて柔軟に変えていくキャリア形成のこと。米ボストン大学のダグラス・ホール教授が提唱した概念)では、「アイデンティティー」と「アダプタビリティー」を大切にしています。

ここで言う「アイデンティティー」とは、自分らしく働くことです。そして「アダプタビリティー」、適応能力がこれからのキャリア形成では欠かせません。

何に対して適応するか? それは組織に対してではありません。やりたいと思える仕事や社会の変化に自分自身を適応させていくことが肝心なのです。ここまで考えた上で、今の職場でそれができるかできないのかは、どこかのタイミングで見極めなければなりません。

大卒者の入社後3年目の離職率は3割に及びます。ファーストキャリア形成期において、ミスマッチを解決するための選択肢として、転職は目を向けやすい、身近な意思決定なのです。

しかし転職すれば、問題は解決するのか? これは違います。「今の職場ではやりたい仕事がない」と判断したときに、転職が視野に入ってきますよね。会社や仕事への不満がきっかけで考える人も多いと思いますが、自分軸でこれからのキャリアを考えない限り、転職先でも同じ不安や悩みを抱えることになってしまいます。

働き方は多様化しています。転職というキャリア選択のみならず、社内兼業や副業という制度を用意してくれている企業も増えてきています。意外と社内制度を知らなかった、ということもよくあるので、制度を一度チェックしてみることもおすすめです。目の前の業務に追われていると近視眼的になり、職場でのキャリア形成の可能性を矮小(わいしょう)化して捉えていることもあります。

概論ではなかなか具体的にイメージできないかもしれません。次回はIT企業に勤める3年目の女性の本音を聞きながら、ファーストキャリアについて考えていきます。

田中研之輔
 1976年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程を経て、メルボルン大学、カリフォルニア大学バークレー校で客員研究員。2008年に帰国し、法政大学キャリアデザイン学部教授。大学と企業をつなぐ連携プロジェクトを数多く手がける。企業の取締役、社外顧問を19社歴任。著書に「プロティアン―70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本術」(日経BP社)、「ビジトレ―ミドルシニアのキャリア開発」(金子書房)など。Twitterは@KennosukeTanaka(キャリアに関する様々な質問を受け付けています)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_