長引く巣ごもり生活は料理で変化をつけたい。アジアには麺を使った料理が各地にある。手軽に作れるアジアの麺料理を専門家が選んだ。
690ポイント 甘み・酸味・辛みの三位一体

材料 フォー80g 殻付きエビ100g 豚バラ肉50g もやし80g 玉ネギ1/4個 ニラ20g A〔ナンプラー大さじ1 オイスターソース小さじ1 砂糖小さじ1/2 鶏ガラスープの素小さじ1/4 粉唐辛子ひとつまみ 黒こしょう少々〕 油小さじ1 トッピング〔無塩ピーナツ10g パクチー(葉)適量 ライム(くし切り)2切れ〕
(1)エビは殻をむき背わたを除く、ピーナツ粗みじん切り、玉ネギは薄切り
(2)ニラと豚肉を3cm幅に
(3)フォーをゆで水気を切る
(4)中火で熱したフライパンに油をひき、豚肉とエビを入れて火が通ったらもやしと玉ネギを入れてさっと炒める
(5)(3)を加えて中火で炒め、なじんだらAを加えて炒める
(6)ニラを加え、弱火でさっと炒め合わせて火から下ろす。トッピングを加える
ライスヌードルを炒めたタイの屋台料理。「甘み・酸味・辛みと、南国タイ特有の三位一体の味が楽しめる」(伊能すみ子さん)。フォーのもちもちした食感が良いが、そうめんなどでも代用できる。「フォーはゆですぎると炒めているときに崩れてしまうので注意」(森山さとみさん)
(1)20分(2)400円
660ポイント ラーメンのように多様な麺
【1人分】 中華麺(蒸し) 1玉 鶏もも肉150g 塩こしょう(下味用) ふたつまみ 厚揚げ50g 豆もやし30g ココナツミルク〔水300ml ココナツミルクパウダー30g〕
A〔カレー粉大さじ1/2 桜エビ1g〕 B〔ナンプラー大さじ1.5 鶏ガラスープの素小さじ1〕 ごま油大さじ1 トッピング〔フライドオニオン大さじ1 パクチー3g〕
(1)厚揚げは半分に切り1cm幅
(2)鶏もも肉は一口大にし塩こしょう
(3)ココナツミルクを合わせる
(4)中華麺をゆで湯切り
(5)中火で熱した鍋に油をひき、Aと(2)を入れて炒め、鶏肉に油が回ったら(3)とBを入れ3分程煮込む
(6)(1)と豆もやしを入れ2分煮込み、鶏肉に火を通す
(7)(4)と(6)を合わせトッピングをのせる
シンガポールやマレーシアの料理で、日本のラーメンのように土地ごとの味がある。このココナツ味のものは本場ではターメリックなどの香辛料を使う。「桜エビのうまみを加えることで味わい深く仕上がっている」(川端里実さん)「具材はシーフードもおすすめ」(森山さん)。
(1)30分(2)300円
550ポイント カレーとココナツの絶妙な組み合わせ

鶏手羽元4本 中華麺(生)2袋 ココナツミルク300ml レッドカレーペースト20g カレー粉大さじ1 ナンプラー 大さじ1.5 砂糖大さじ1 A〔水400ml 鶏がらスープの素小さじ1〕 トッピング〔ベビースターラーメン・紫玉ネギ(薄切り)・パクチー・レモン(くし形)各適量〕
(1)鶏肉は骨に沿って切り込みを入れ軽く開く
(2)鍋に(1)、ココナツミルク1/3量、カレーペースト、カレー粉を入れ炒める。鶏肉に軽く火が通ったら、Aを注ぎ弱めの中火で15分煮る
(3)残りのココナツミルクを入れひと煮し、ナンプラーと砂糖で味を調整
(4)ゆでた麺を器に入れ(3)を注ぎトッピングをのせる
カレーのスパイシーさとココナツミルクの甘い香りが好相性。レモンを搾ると爽やかさも加わる。本場ではゆでた麺の上にカリっと揚げた麺をのせるが「ベビースターで代用できるのが面白い。アウトドア料理にも良さそう」(吉川愛歩さん)。「レッドカレーペーストは余ったら冷凍できるので挑戦の価値あり」(外処佳絵さん)
(1)30分(2)800円