
高級車の代名詞、メルセデス・ベンツ「Sクラス」が2021年1月、8年ぶりにモデルチェンジした。保守的と思われがちな高級セダンだが、実は積極的に先進技術が取り込まれているという。新型Sクラスは、どんなクルマに進化したのか。自動車ジャーナリストの小沢コージ氏がリポートする。

実はどこよりもデジタル化に積極的
原点にさかのぼると1951年生まれのタイプ220にたどり着く、伝統セダンのメルセデス・ベンツ「Sクラス」が8年ぶりに生まれ変わった。ビー・エム・ダブリュー(BMW)の7シリーズやアウディA8、レクサスLSなどのライバルを、今も販売で圧倒するベストセラーであり、名実共に高級車の代名詞と言える。
そう聞くと、古くからの伝統や不文律を厳格に守った、カチコチの保守的な存在を想像するかもしれない。だが、実際は正反対だ。確かに伝統を大切に守り続けている面もあるが、同時に驚くほど攻めの姿勢も見せている。例えば、ライバルの中でも最も積極的にデジタル化に取り組んでいるのだ。

新型に乗るなり目に付くのは12.8インチの大型「メディアディスプレイ」だ。黒色の深みも美しい有機ELパネルを採用したタッチ式ディスプレーで、ここにほとんどの機能が集約されている。足回りや先進安全などの車両設定はもちろん、空調、ナビゲーション、オーディオなどを分かりやすく操作できる。
試してみて楽しかったのは、「コンフォート」と書かれたハスの花のアイコンをタップすると選べる快適機能。中でも「リラクゼーション」と呼ばれるシートマッサージ機能に驚いた。いまや、どの国の高級車でも何らかのリラックス機能を備えているが、ことマッサージ性能に関してはこれまでレクサスLSが一番だった。硬めの空気玉で背中を押してくれるそれはまさしく「指圧」。米国でも「shiatsu」と表現されているほど、日本車の独壇場だった。しかし新型Sクラスの指圧感覚もなかなかの高レベルで、「ウェーブ」という微振動はかつてない味わいだった。いろんな意味で攻めている高級車なのだ。
