
OS(基本ソフト)やアプリの動作が重くなるのはなぜか。これはパソコンユーザー共通の疑問だろう。フリーソフトなどによる速度改善手法もあるが、それはいわば対症療法。本格的に取り組むには、遅さの原因をしっかりと理解しておく必要がある。アプリが遅くなる原因はさまざまだが、ここではCPU(中央演算処理装置)での処理に焦点を当ててみよう。
エクセルやブラウザーなどのプログラムは、パソコン内部のCPUが実行している。CPUはパソコンの「頭脳」として、ユーザーの操作に応じて結果を出す複雑な計算処理を行っている。
プログラムは何万というCPU命令(機械語)で構成されているが、CPUは原則、一度に1つの命令しか実行できない。だが実際には、複数のプログラムを極めて短時間で切り替えて実行しているため、見た目には複数のアプリが同時に動いているように映る(図1)。

複数のプログラムを順に実行、どれかが滞ると重くなる
それを実現しているのが高い動作クロックだ。例えば1ギガヘルツ(ギガは10億)のCPUは、大ざっぱに1秒間に約10億回の処理を実行できる(厳密には違う)。最近のCPUは2ギガ~4ギガヘルツが一般的。それだけの処理性能があれば、1秒間に何十というプログラムを切り替えても、同時実行のように見える。