
「第7世代芸人」と呼ばれる霜降り明星やハナコ、EXITらに続く、お笑い界の有望株は誰か――。
今後のお笑い界で飛躍が期待できそうな、人材を厳選してピックアップした。前回記事「ぼる塾・ラランド… ポスト第7世代芸人の顔ぶれは」に引き続き、30代、40代の注目芸人を紹介する。[日経エンタテインメント! 2021年4月号の記事を再構成]※情報は掲載時点のものです
経験豊富な30代は即戦力、大阪勢で注目は見取り図
30代でSNSに強い芸人は、インスタフォロワー数75万人超のおばたのお兄さんがいるが、「しゃかりき」もその1組。熊本弁の「光ママ」の動画が人気で、TikTokは土佐兄弟に続いて71万人、インスタフォロワー数は61万人を超える。光ママは絵本やカレンダーにもなっているが、執筆系でいうと、「Aマッソ」の加納が連載や短編小説を発表するなど積極的。2020年11月にはエッセイ『イルカも泳ぐわい。』が出版された。
30代の芸人は、ネタを磨き続けてきた実力派ぞろいで、お笑い系番組が増えている今、即戦力となる人たちばかり。Aマッソ、「ジェラードン」「ネルソンズ」は『千鳥のクセスゴGP』(フジテレビ系)などで、個性を爆発させている。「インポッシブル」は『有吉の壁』(日本テレビ系)で、女子高生にふんした「JKボンバーズ」で注目度がアップ。「鬼越トマホーク」は、『ウチのガヤがすみません!』(日本テレビ系)などで、忖度のないトークが重宝されるケースが多い。「ゾフィー」は『ネタパレ』で、安定感のあるネタを披露している。


賞レースがきっかけで、一気に人気者の仲間入りを果たしたのが、「ニューヨーク」と「マヂカルラブリー」だ。ニューヨークは、『キングオブコント』で準優勝し、『M-1』でも決勝に進出。自虐的に「第7世代」と比べる発言で番組出演が増えたが、あっという間に存在が浸透し、バラエティの中心人物になりつつある。

マヂカルラブリーは、3年前の『M-1』決勝最下位のリベンジを果たして優勝。上沼恵美子とのやり取りも含めて好感度が上がり、メディア露出が急増している。『M-1』で3位となった「見取り図」も、『クセスゴGP』などで全国区に存在が知られるようになってきている。現在は大阪を拠点にしているが、上京するとしたら、かまいたちやアインシュタインに続く存在になりそうだ。
