検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

インターンは利点と課題あり 自己PRの利用は要注意

ふつうの大学生のための就活ガイド 第2話

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日本大学経済学部・安藤至大教授が、これから就職活動を始める「ふつうの大学生」の相談に乗る、ストーリー形式の連載「ふつうの大学生のための就活ガイド」。第2回では、インターンシップには行った方がいいのか?という素朴な疑問について、イチから考えていきます。(学生も会話もフィクションです)

N大学経済学部3年生の南蒼太(みなみ・そうた)。同級生の間でインターンの話題が増え、就活のことが急に不安になったので、労働経済論の授業を担当している安藤先生のところへ相談に来ています。前回はそもそも「インターンとは何か?」について聞きました。

インターンをすると就活に有利?

安藤先生 さて、南さんから最初に質問があった「インターンは必要なのか?」について考えていきましょう。南さんはどう考えていますか?

蒼太 特に1日だけの会社説明会のようなインターンではなくて、一定期間以上のインターンは、できればやった方がいいんだろうなとは考えています。2週間くらいは体験しておかないと、就活では不利になるのかなぁ、と思っているのですが。

安藤先生 まず海外では、経験者採用が当たり前になっているため、有名大学の卒業生でもそれだけでは就職できません。「この仕事をできる人」という募集に対して、「〇〇という仕事の経験があるので、できます」という形で応募するわけです。そのためインターンをやることは学生が職歴を作るために重要な取り組みになっています。

しかし日本企業の多くは、新卒採用で職歴は求めていません。それに、南さんの言っているインターンとは、あくまで就職活動の準備としての職業体験ですよね。なぜそういったインターンをやったほうが良いと思ったのでしょうか?

蒼太 えーっと、それはズバリ就活で有利になるからです!!

安藤先生 確かにそういう面はありそうですね。ただし、どんなインターンをすることで、なぜ就職活動で有利になるのかを考える必要があります。

蒼太 うーん、それが正直よく分からないのです……。

安藤先生 私は、インターンには学生にとってメリットがある、ただし注意点もあると考えています。まず行きたい業界や企業が決まっている場合や、特定の業界についてもっと知りたい場合など、明確な目的があればやった方がいいと言えるでしょう。

実際に希望する業界で仕事をすることは良い体験になりますし、採用されたことが自信にもつながります。一方で、応募したとしても採用されるとは限りません。この場合でも、自分の現状を把握するために有益でしょう。

蒼太 志望する業界でインターンに参加できたら、自信を持てそうです。

安藤先生 また、インターンのグループワークや企画提案などで高い成果を上げた学生は、採用担当者の記憶に残っていて、その会社に実際に応募した際に内定を得る確率が高くなると思われます。

しかし、どこかの企業でインターンをしたという経験が、就活全般で有利に働くとはいえないでしょう。

安藤先生 なぜなら日本のインターンは、多くの場合は会社の雰囲気と相性を知ることが目的だからです。企業の視点からは、他社でインターン経験があっても、自社との相性についてはよくわかりません。有利に働く可能性があるとしたら、採用されるのが難しいとされる企業のインターン経験がある場合に、その学生は能力が高いと予想されることから、面接に呼ばれる確率が高くなるといった効果でしょうか。

蒼太 でもインターン先でやる研修や仕事内容から学ぶこともあると思うのですが。

安藤先生 日本企業のインターンで、業務に直結するスキルが身に付くというケースは多くはありません。残念ですがそれは期待しない方が良いでしょう。

これが経験者採用が当然の国において行われるような、仕事を学ぶためのものであれば、「この仕事ができます」と言える状態になるので、他社でも効果を持ちます。しかしそれはインターンとしてフルタイムで1年くらいは働いた上での話です。

蒼太 そんなに長いインターンをやった人はいないと思います。少なくとも僕の周りではいませんね……。

安藤先生 繰り返しになりますが、インターンをすることに目的があるなら、やったほうがいいでしょう。さらに言うと、その目的や体験したことを自分なりに本番の採用試験で効果的に伝えることができるならばいいですね。

例えば、就職活動においてインターンの経験を効果的に伝えられるというのは、以下のような場合です。

・志望企業に対して志望度の高さを伝えられる(特に特定の業界において、他社もある中でその企業のインターンを希望したことが証拠の一つとなる)
・早い時期からキャリアを考えて活動していたという積極性や行動力を伝えられる
・実際にその企業の仕事内容を理解し、また働く社員の雰囲気や社風を感じたうえで、その企業を志望していることを伝えられる

蒼太 それでは、先生が言っていたインターンの注意点とは何ですか?

インターンの注意点

安藤先生 まず学生の皆さんに考えていただきたいのは、「あなたは十分な準備ができていますか?」という点です。例えば志望企業に運よくインターンとして採用されたとして、そこで十分な結果を出せなかった場合はどうでしょうか。

蒼太 採用担当者に「この学生は能力が低いな」とか「うちの会社には合わないな」などと思われてしまいそうです。

安藤先生 そうですよね。インターンを通じて会社のことを知ることができ、またその会社に入りたいという希望が強くなったとしても、インターンで評価されないと、反対に採用確率を下げることにもなるのです。

また、インターンに参加する際には、その機会費用についても注意する必要があります。ミクロ経済学の授業で「機会費用」は勉強しましたよね?

蒼太 はい。えーと、何かを選択したときに失うもののすべてを合計したのが機会費用です。それは実際に財布から出て行く金銭という費用だけではなく、得られなかったものなども考える必要がある、と授業で聞きました。

安藤先生 その通りです。インターンに置き換えて話すと、その間は他のことができないということを理解する必要があります。

安藤先生 まず大学教員としては、学生の皆さんには講義やゼミなどを通じてしっかりと学んでほしいと考えています。それがおろそかになってしまってはもったいないですね。また友人や同級生などとの交流を通じて学ぶことも多いはずです。それなのに就活が不安だからといって、インターンだけに貴重な学生生活の時間を多く使ってしまうのは本末転倒です。

加えてインターン学生のことを安く使える都合の良い労働力として捉えている企業も、残念ながら存在しています。そのためにインターン先企業の評判も応募する前によく調べておく必要があります。

蒼太 そうですよね。インターンに応募する場合に、よく考えて準備する必要があるのはわかりました。

「ガクチカ」に使える?

安藤先生 もう1つ注意してほしいのは、インターンでの体験を自己PRとして使用するのはかなり難しいという点です。

就活では「学生時代に頑張ったこと・力を入れたこと」を尋ねられる機会が多くあります。いわゆるガクチカですね。ここに数日や長くても2週間程度のインターン体験を頑張ったこととして挙げたとします。

大学に入ってから就活までのおよそ3年間の中で頑張ったことが、インターンですと言われたら採用担当者はどのように考えるでしょうか?

蒼太 うーん、おそらく「頑張ってきたことはそれだけ?他にないの?」となりますね……。

安藤先生 そうです。しかも、そのインターンが他社での経験だったら、採用担当者からすると魅力的な学生には見えない可能性が高いでしょう。

したがって就職活動においてインターン経験の使い方を間違えないでほしいのです。以上をまとめると、

・とりあえずやるのではなく、明確な意図を持ってインターン先を選んで応募する
・インターンの経験を就活において効果的に伝える使い所はどこかをよく考えておく
・インターンをするということにとらわれすぎず、本当なら自己PRにつながるはずの自分の活動をおろそかにしない

ということが必要ですね。

ここで「効果的に伝える」ということについては、先ほどもお話ししたように、志望企業への志望度の高さを伝えるためにインターンへの参加が効いてきます。例えば会社側が面接などにおいて「なぜうちの会社を志望したのか?」を尋ねることはよくあります。その意図は、「業界一位の○○社ではなく、業界で中堅の当社を志望した理由は何か?」といった点を知りたいわけです。また大手企業の本社ではなくグループ会社に応募したときなども、なぜ本社ではないのかを知りたいわけですね。このとき、その企業や関連する企業でインターンを行っていれば、明確で説得力のある理由が答えやすくなるでしょう。

蒼太 ああ、確かにそうですね。インターンをしていれば、なぜその会社で働きたいのかをうまく伝えられるような気がします。

安藤先生 はい。ところでいま「なぜその会社で働きたいのかをうまく伝えられる」と言いましたね。それはとても大事な考え方です。

前回、学生だけではなく企業や採用担当者側も不安だという話をしました。そして相手が不安を感じているなら、それを解消することができれば、その企業は安心してあなたの採用を決定できます。いまの「うまく伝える」というのも、相手の不安要素を取り除いていくために必要な取り組みと言えます。

このように相手の不安要素を解消することこそが就職活動というゲームの攻略ポイントなんです。

蒼太 就職活動という「ゲーム」、ですか?

(次回へ続く)

安藤至大
 日本大学経済学部教授。2004年東京大学博士(経済学)。政策研究大学院大学助教授、日本大学大学院総合科学研究科准教授などを経て、18年より現職。専門は契約理論、労働経済学、法と経済学。厚生労働省の労働政策審議会労働条件分科会で公益代表委員などを務める。著書に「これだけは知っておきたい 働き方の教科書」(ちくま新書)など。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_