検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

キャラメル独自進化の120年 高級菓子から万人向けへ

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ボンジュール! パリからお届けする「食の豆知識」。来る6月10日は「ミルクキャラメル」の日。大手菓子メーカー森永製菓が、日本記念日協会に登録し、2000年に制定された。子どものころ、一度は口にしたことがあるに違いない「キャラメル」。この甘く濃厚な一粒が誕生し、日本人の定番のお菓子にまで成長した背景を探ってみよう。まずは日本のキャラメル市場でシェア1位を誇る森永製菓菓子マーケティング部の今村優見さんと郭恵昭さんにお話を伺った。

そもそも日本にキャラメルという言葉が伝わったのは、いつごろなのだろうか。諸説あるが、「万国お菓子物語」(吉田菊次郎著 晶文社)によれば、鉄砲やキリスト教が日本に伝来した16世紀に、新しい外来文化のひとつとして入ってきたようだ。

その約400年後、日本に独自のキャラメルが誕生する。生みの親は、森永製菓の創業者、森永太一郎。森永氏は「日本にはまだない、バターやミルク、砂糖などを使用した栄養のあるおいしい西洋菓子を日本の人々に食べてもらいたい」という強い想いで11年間アメリカで修業し、文明開化の機運が高まる1899年に「森永西洋菓子製造所」を開業、日本初のキャラメルを発売した。今から120年以上前のことだ。

ところが、発売当初から飛ぶように売れたわけではなかったようだ。

森永製菓の今村さんは、次のように語る。「売れ行きが苦戦した理由は主に2つありました。1つはバターやミルクに当時の日本人の嗜好が慣れていなかったことが挙げられます。発売当時のレシピは、創業者がアメリカから持ち帰ったレシピでバターやミルクを多量に用いており、日本の一般の人々には、乳臭さくて濃厚すぎたようです。もう1つは日本特有の湿度の高さ。特に梅雨はキャラメルの品質保持にとって大敵だったのです」。

そこで森永製菓は、キャラメルに加える乳製品の量を調整したり、かんきつ系の風味を加えたりして日本人好みの嗜好に近づけるよう、試行錯誤した。また、煮詰める温度を工夫し、ワックスペーパーで包んで保存性をよくするなど、様々な改良を重ねた。

時は流れ、明治時代後期から大正時代になると、日本人の間で乳製品の栄養価値が注目され、徐々にバターやミルクが一般にも愛好され始めた。日本人の味覚が次第に洋風に変わってきたことが転機となった。

「この流れを受けて、あえて乳製品の配分量を増やし、従来のキャラメルに『ミルク』の冠詞をつけて『ミルクキャラメル』という名称で新発売したのが、1913年の6月10日でした。6月10日を『ミルクキャラメルの日』として記念日にした由来はここにあります」(森永製菓の郭さん)

たばこの代用だったキャラメル

実は現代と異なり、当時発売されたミルクキャラメルは高価で、子どもが気軽に食べるものというよりどちらかといえば「高級な大人用のお菓子」だったという。

「この時期、実際に購入する大人向けに、『たばこの代用』として訴求していたこともありました。劇場や映画館で鑑賞している時の口寂しさを紛らわすために、アメはガサガサ音がして不向きだけれどキャラメルならばスマートに食べられるからです」(郭さん)

スマートな大人のためのお菓子という一面もあったキャラメル。「たばこの代わりに」というワードは健康志向の高まる現代人にも刺さるのではないか。

さらに1914年には、携帯に便利で、紙箱を二重にして保存性にも工夫した、今に続く黄色い紙箱入りの「森永ミルクキャラメル」を発売するに至った。

「滋養豊富・風味絶佳」と書かれた「栄養とおいしさ」を訴求するこの「森永ミルクキャラメル」は、大々的な宣伝効果もあり、爆発的な売れ行きを示した。現在まで100年以上、5つの元号を超えるロングセラー商品となり、日本だけでなく韓国や台湾などでも愛されている。

一方、「森永ミルクキャラメル」の誕生から時を経た1921年、ミルクはミルクでも、一風変わったミルクのエキスを配合したユニークなキャラメルが、西日本で誕生した。

道頓堀のグリコサインでおなじみ、大阪市に本社を置く江崎グリコによる、その名も「グリコ」だ。江崎グリコ経営企画本部コーポレートコミュニケーション部の光永益佐枝さんによると、栄養菓子「グリコ」には、栄養豊富な海のミルク「カキ」のエキスが配合されているという。

「カキ」といえば、肝臓の働きをサポートするタウリンが豊富に含まれていることで有名な、酒飲みな大人の強い味方ではないか! 子どものお菓子なのに、意外な組み合わせに筆者は驚きを隠せなかった。なお、「グリコ」に含まれているカキエキスは国産のもので、黄みがかった色のパウダー状をしており、カキ特有の風味があるのだという。

このユニークなキャラメルを生み出したのは、佐賀で医薬品の販売業を営んでいた創業者の江崎利一。きっかけは地元の漁師たちがカキの煮汁を捨てるのを目にしたことだったという。

「カキの煮汁が捨てられる場面を見た創業者は、過去に読んだ『カキにはエネルギー代謝に大切なグリコーゲンが多く含まれている』という記事を思い出したのです。国民の体位向上に貢献するため、子どもたちが喜んで食べてくれるものを作ろうと、キャラメルにカキエキスを加え、グリコーゲンにちなんで『グリコ』と名づけ『栄養菓子』として売り出したのです」(江崎グリコの光永さん)

キャラメル使ったおすすめレシピ「大学芋」

グリコといえば一緒についてくるおもちゃでも有名だ。光永さんによると、菓子とおもちゃを一体化したのは「栄養菓子グリコが健康な身体をつくり、おもちゃが豊かなこころを育んでくれますように、という創業者のアイデア」なのだという。これまでの歴史の中で生み出されたおもちゃは約3万種類、その数なんと約55億個にも及ぶのだとか。

一方、前述の森永製菓も、「森永ミルクキャラメル」の大量生産が可能になり徐々に子どもにも入手しやすい価格になっていくと、絵カードを入れたり、パッケージの中箱を利用して昆虫や動物などの豆知識を印刷して子どもの興味をひいた。1930年代に入ると、「少年少女キャラメル」や「絵本キャラメル」なども相次いで発売した。

このように、日本のキャラメルは、日本人の健康を願うお菓子として生まれ、東西で切磋琢磨(せっさたくま)しながら日本のお菓子市場を盛り上げ、子どもたちの記憶に深く刻まれるお菓子としてその地位を盤石なものにしてきたことがうかがえる。

ちなみに現在、「森永ミルクキャラメル」は、幅広い層の利用を意識しつつ、メインターゲットを60~70代の大人に置いているそうだ。そんな大人たちに向けた取り組みのひとつが、ウオーキングの合間に持ち歩きに便利なキャラメルを1粒食べようという「キャラメル・ウオーキング」キャンペーンだ。

今村さんは「森永ミルクキャラメルの栄養成分は約8割が炭水化物。糖質が豊富に含まれ、即効性のあるエネルギー補給にはもってこいです。運動中にエネルギー補給をした方が疲れが残りにくいという研究もあり、2007年からこのキャンペーンをスタートしました。昨今のコロナ禍でウオーキング人口が増えていることから、利用が増えています」と話す。

さて、目線を筆者が住むフランスに移してみる。そういえば、フランス語には、「carameliser(キャラメリゼ)」という砂糖を加熱してキャラメル化するという意味の動詞が存在する。お菓子に限らず、調理シーンでも「玉ねぎを炒めてキャラメリゼする(=あめ色玉ねぎを作る)」というように、日常的によく使われている。市販のキャラメル関連商品も、さすがお菓子の本場、ざっとスーパーを回っただけですぐにカゴが一杯になる豊富ぶりだ。

動詞にもなるくらいのキャラメルを、日々の料理に使うことはできないか? 森永製菓におすすめを聞いてみると「キャラメル大学芋」のレシピを紹介された。

早速作ってみようと思った。だがしかし、フランスでは日本で食されているほくほく系のサツマイモが簡単に手に入らない! フランスで一般に買えるサツマイモは鮮やかなオレンジ色で水分が多く、べちゃべちゃしてしまうのだ。

そこで今回は仕方なく、日本に住む筆者の母にピンチヒッターを頼むことにした。森永製菓のサイトによれば、サツマイモを表面がキツネ色になるまで油で揚げたものに、キャラメルひと箱分に牛乳を大さじ1加えてレンジで加熱し、溶かしたものを絡めるだけの簡単料理だ。

筆者同様、甘辛党の母いわく、「塩をひとつまみ入れると味がしまる」。そして、「キャラメルは歯にくっつくから食べるのをちゅうちょするけれど、料理にも使えるのがわかっていい収穫だった」とのこと。

キャラメルの歴史をひもとくと、思いがけず、日本人の嗜好を追究し続けた開発者たちの熱意と、日本文化と西洋文化が奏でるユニークな歴史に触れることができたのであった。

(*記事内のアルファベットの特殊記号は表示していません)

パリ在住ライター ユイじょり

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

業界:

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_