変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

セカンドキャリアについて悩む50代会社員は多い(写真はイメージ=PIXTA)

セカンドキャリアについて悩む50代会社員は多い(写真はイメージ=PIXTA)

50代以上が人口の半分を占める日本で、社会が元気になるためにはミドルエイジの活躍が不可欠。自立した第二の人生を送るためにも、セカンドキャリアをどのように切り拓(ひら)けばよいのか。自らも博報堂を早期退職してセカンドキャリア支援の法人立ち上げに参加し、後に自身の会社「sfidaM(スフィーダム)」を設立。現在は経済同友会と兼業をしている小沢松彦さんが、ヒントを伝授する。

多くの50代会社員にとって、定年退職後のセカンドキャリアは悩みの種でしょう。60歳で引退できるほど余裕はないし、生きがいも必要。会社では後輩に道を譲らなきゃいけないし、先輩を見ると再雇用で給料は下がるし、やりがいがある仕事もなさそう。でもどうしたらいいかさっぱりわからないまま、時間ばかり過ぎていってしまう――こうした相談が絶えません。このコラムでは私の体験を基に、できる限りリスクを抑えて切り拓く方法をお伝えしていきます。

体験的シミュレーションでリスク回避

私が最初にセカンドキャリアを意識したのは48歳。「50歳になって考え始めても間に合わないかも」と思ったからです。実際に会社を辞めたのは52歳。管理職でしたし大きな不満もなく、あのまま残れば仲間に囲まれて世間相場より恵まれた報酬で雇用され、再雇用で65歳まで過ごすことができたでしょう。でも私の中で「それが本当に人生の後半の充実をもたらすのか」と疑問が湧いてきました。さらに、現場を離れていく中で次第に物足りなさを感じ始めたのです。

セカンドキャリアと言われて思い付くのは、再雇用・転職・独立でしょうか。でも何が合っているのかは、やってみなければ分かりません。かといって、やってみてから「失敗した!」では困ります。若い時と違い、やり直しの時間はそれほどありません。そこでお薦めするのが、会社にいながらセカンドキャリアを体験的にシミュレーションすることです。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック