変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

転職者の気負った提案は敬遠されがちだ(写真はイメージ) =PIXTA

転職者の気負った提案は敬遠されがちだ(写真はイメージ) =PIXTA

転職はゴールではなくスタートラインです。少なからぬ時間と労力を投じて転職活動を行い、せっかく決めた新天地。好スタートを切りたいものですが、あいにくと着任後の落とし穴にはまってしまう人も少なくありません。着任後に不適応を起こしてしまった転職者からの相談を受けたり、受け入れ先の経営者や役員、社員から耳にしたりしてきた事例からは、3つの注意信号を見付けることができます。

注意信号(1) 「会議で同僚・部下からの反応が悪い」

着任後、「よし、まずは力量を見せねば」と、意気揚々と、いきなり改革案を提示するミドル・シニアがいます。

早速、メンバーを招集し、訓示を行い、「次回、企画会議を実施します」と周知。新天地着任の高揚感に包まれ、寝る間も惜しんで企画書を作成。当日の会議の段取りもあれこれ思案し、「まず、これを話して、そこで皆に感想を聞き、その上でこのプランをお披露目する。よし、これで完璧だ、俺を見る目が変わるに違いない」とほくそ笑む。

さあ、当日、あなたが事前に考えた通りに会議は進行。自信満々の企画書を、流れに沿ってプレゼンテーションしていきますが……。

途中からあなたは気がつきます。「あれ、皆、なんか食いつき悪いな」。質問はないか、感想はどうかと、投げかけてみても、返答はさっぱり。オンライン越しに参加者たちの顔を見ていくと、誰もが微妙な表情で、引き気味の様子です。

結局、初回の企画会議は、事前のあなたのイメージとは裏腹に、重い沈黙のまま終わりました。次に向けてのステップも見えなくなってしまいました。

さて、「最初が肝心」と意気込んで臨んだ、渾身(こんしん)の企画会議は、結局、気合が空回りしたとしか言いようのない結果に終わってしまいました。何がまずかったのでしょう?

今回の件、あなたにとっては渾身のプランかもしれませんが、既存のメンバーたちから見て、どうだったのでしょう?

賢いはずの戦略リーダーが案外、陥りがちな罠(わな)です。転職先の職場・チームの状況をしっかりとつかまずに、自らが思い描く「理想的提案」をいきなり打ち出しても、聞かされる側からすれば、「(いろいろな事情を)分かっていないくせに」「現場の実態からずれている」と思われるだけだということです。

「いやいや、ちゃんと組織のことや事業のことも聞き、理解した上で案を練りましたよ」。そう反論する人が見ていないのは、その職場・チームの本音のコミュニケーションです。

表向きの情報だけでなく、実際にはどのような稼働状況になっているのか。組織図通り、手順通りに業務は運んでいるのか。また、チーム内での「本当のコミュニケーションライン」はどうなっているのか。これらをしっかり掌握し、「実際をよく分かった」上で練られた企画提案でなければ、既存メンバーたちの心をつかむことはまず難しいでしょう。

功を焦って自分本位の発信から始めるよりも、まずはしっかりと、新たな職場や事業の状況を把握するのが先決です。その上で実際の状況を踏まえたプランを描き、メンバーたちに問いかけましょう。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック