検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

照明や氷砂糖など「防災ポーチ」に 子だけの時も安心

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経 X woman

いつどこで起こるか分からない災害。親子が離れているときに災害が起きたら、子どもは自分の身を守れるのでしょうか。防災備蓄収納プランナーの森下敦子さんは、そんな不安な気持ちから、仲間と共に子ども用の防災ポーチを開発。この春販売を開始しました。ポーチの中に常に入れておくアイテムを11に厳選した理由や、家庭で手作りポーチを用意する場合のアドバイスを聞きました。

家の中の備蓄は、子どもが留守番時にも取り出せるように

編集部(以下、――) 日本は自然災害が多く、備蓄に関心が高い人は多いと思います。森下さんは防災備蓄収納プランナーとしてどのような活動をしているのでしょうか。

森下敦子さん(以下、敬称略) 実際に被災したとき、備蓄品を機能させるには、家の中にどのように収めておくかが大切です。備蓄品は日常に使うモノではないというイメージがあるので、押し入れの奥のほうにしまわれてしまうことがあります。そうすると、非常食が賞味期限切れを起こしやすくなります。納戸の奥に置いておいたら、被災時に他のものが倒れて、取り出せなくなることもあります。

いざというときに備蓄品が使えるように収めるには、備蓄品以外のものの置き方を整えて場所をつくる必要が出てくることもあるので、その片付けも含めてアドバイスをするのが防災備蓄収納プランナーの役割です。

―― 子育て世代の備蓄収納で大切なことは何でしょうか。

森下 子どもが1人で留守番をしているときのことを考えて収納することが大切です。共働きだと被災したときに家に親がいないこともあるでしょう。その場合も子どもが懐中電灯や非常食を取り出すことができれば、停電になっても、ライトをつけて非常食を食べて過ごすことができます。

そのためにはいざというときに出しやすい場所に備蓄品を収めるのがよいのですが、災害時しか使わないものを置くのはスペース的にもったいないですよね。そこで、お勧めしているのが、「もしも」と「いつも」を切り離さずに備えることです。

電池や食品、ゴミ袋、ティッシュなどの備蓄は、日常品のストックも兼ねてしまえば、よく使う場所に置いても邪魔にはならないですよね。カセットコンロも動作確認を兼ねて月に1度使う日を設ければ、「もしも」と「いつも」がつながります。反対に、非常時しか使わない軍手や防災トイレなどは、多少出し入れしにくい場所でもよいかもしれません。

もうひとつ大切なのが、備蓄に対して、家族みんなが関心を持つことです。備蓄品の在りかを夫が知らないということも時々聞きます。家族で「これはどこに置いたらいざというときに取り出しやすいかな」と話し合って、一緒に片付けたり、収納したりするといいですね。

通学路や習い事の往復時に被災する可能性にも備える

―― 子どもが1人のときの備えは、通学路などの外出先でも必要ですね。

森下 通学中や習い事の行き帰り時に被災した子どもがどうやって身を守り、家に帰ってくることができるか考えておくことも大切です。私の友人の子どもは小学生の頃から電車通学をしていたのですが、友人は毎朝「行ってらっしゃい」と言いながら、何かあったらどうしようという思いが頭をよぎっていたそうです。

その話を聞き、子どもが自分で身を守るための備えが必要なのではと考えて、同じ不安を抱えるママたち3人と子ども向けの防災ポーチを開発しました。

―― 開発に当たって、どのような災害を想定したのでしょうか。

森下 大きい災害だと地震です。また、停電や台風で電車・バスが止まって家に帰れないという状況も考えました。すると、親と連絡が取れない、暑い、寒い、おなかがすく、けがをしてしまうということが起こるかもしれません。そのような状況を想定して、どんなアイテムが必要かを話し合いました。

アイテム選びの指針としたのが、家での備蓄で必要な8つのカテゴリーです。外出先ではこのうち上の1~5に対しての備えが必要だと考えました。

【家での備蓄で必要な8つのカテゴリー】

1.照明 停電や暗い場所に備えるため。懐中電灯など。(外出先でもマスト、1~5まで同)
2.情報 親と連絡を取るため。携帯電話の番号など連絡先を書いた紙や小銭など。
3.衛生 清潔にするため。けがをしたときのため。マスクやばんそうこう、ウエットティッシュなど。
4.暖・冷 寒さに備えるための使い捨てカイロ、暑さに備えるうちわなど。
5.食 空腹に備えるため。アメなどの食料。
6.清掃 ゴミ袋、軍手など。
7.給水 保存水やポリタンクなど。
8.調理 カセットコンロなど。

コンパクトさ、使いやすさ、メンテナンスフリーがポイント

―― アイテムを一つひとつ市販品から選び、セットを組んだとのことですね。私たちが、家にあるものを使ったり、自分で買い集めたりして防災ポーチを作る上で注意すべき点を教えていただけますか。

森下 かさばったり重かったりすると子どもは嫌がります。ランドセルのポケットに入るサイズを目安にして、コンパクトで軽いことにこだわったほうがいいと思います。

また、防災ポーチは、一度子どもに渡したら、被災しない限り数年間ランドセルに入れっぱなしになる可能性もあります。そのためできるだけメンテナンスフリーであることにも気を付けたいですね。

―― 防災ポーチでメンテナンスが必要とはどういうことでしょうか。

森下 例えば、もしも懐中電灯を入れると、数年後に電池切れになっている恐れがあります。いざというとき電池切れでは、持たせる意味がないですよね。でも、私自身、定期的に電池をチェックできる自信がありませんでした。

さらに、子どもが1人で使えるかどうかも重要な視点です。例えば手を清潔にするアイテムは、ジェルやウエットティッシュなどいろいろあります。今回はアルコールアレルギーの子に考慮してまず5種類くらいに絞りました。その中から、当時小2だった息子に実際にパッケージを開けてもらって、子どもが1人でも使えるものを選びました。

防災ポーチに入れるべき11アイテムを詳しく解説

先に挙げた6つのカテゴリーに当てはまるアイテムとして、どんなものを選ぶとよいのでしょうか。森下さんたちが作ったポーチを例に聞きました。

1.「サイリュームライト」…照明に関するアイテム

「停電時や夜に暗いと心細いので照明に関するアイテムは入れたほうがよいと思います。サイリュームライトはポキッと折ると発光します。熱くならないので子どもが持っても安心です。今回選んだものは、8時間発光します。保存期間も5年間と長いので、メンテナンスの頻度が減らせます」

2.「連絡セット」…情報に関するアイテム

「親や自宅の電話番号や、自宅以外の集合場所を書いたメモと公衆電話用の小銭をセットで持たせておくと安心です。100円玉を数枚入れておくといいですね。お金を持って行ってよいかは学校にもよるので確認しましょう。最近は公衆電話を使ったことがない子も多いので、あらかじめ教えておくとよいでしょう。家族との集合場所は口頭で言っておいても、数年たつと忘れてしまうかもしれないので、メモに記入しておいたほうがよいです。今回作成したセットには、連絡先を書くメモの裏に電話のかけ方や、災害伝言サービスの使い方も書きました」

3.「非常用トイレ」…衛生に関するアイテム

「非常用トイレはいろいろなものが市販されています。ポーチに入れるためにはコンパクトなものがお薦めです。非常用トイレを使ったことがない子が多いので、事前に使い方を説明しておきましょう。私たちが作ったセットでは、トイレだと分かるようにシールを貼り、裏に使い方をひらがなで書いた紙も貼りました」

4.「清浄綿」

5.「子どもサイズのマスク」

6.「ばんそうこう(大小サイズ)」…衛生に関するアイテム

「手を清潔にするグッズはジェルやシートなど、いろいろあります。子どもが使いやすいものを選びましょう。今回作ったセットではアルコールアレルギーの子に配慮し、清浄綿を入れています。ほこりっぽい場所や乾燥している場所のときのために、子どもに合うマスクもあると安心です。コロナ下では予備マスクとしても利用できます。けがをしてしまったときのためにばんそうこうも入れておくとよいですね」

7.「臭いを遮断する力が強い袋」…衛生に関するアイテム

「使用済みの非常用トイレを入れたり、気分が悪くなったときのための袋も必要です。私たちは防臭性能の高い『BOS(ボス)』という商品を選びました。汚物を入れる可能性もあるので、中が見えない色付きのものがお薦めです。非常時でないときに、ぬれたものを入れることもできて便利です」

8.「使い捨てカイロ」

9.「アルミのポンチョ」…暖に関するアイテム

「停電で暖房が切れてしまったときや、屋外で被災したときのために寒さ対策のアイテムが必要です。ブランケットではなく、ポンチョにすると両手があくので、荷物を持つなど他のことができます。今回のセットで選んだポンチョは、大人も使える大きめサイズです。万が一屋外でトイレを使用する際に目隠しとしても使えます。フードが付いていてレインコート代わりにもなります。被災時はシャカシャカとした音を耳障りと感じる人もいるので、音があまりしない静音タイプがよいでしょう」

10.「うちわ」…冷に関するアイテム

「熱中症対策にあおげるものを入れておくとよいでしょう。セットではオリジナルのうちわを入れました。1人で頑張っている子どもへ励ましのメッセージや、「間違い探し」を印刷し、気晴らしができるようにしています」

11.「氷砂糖」…食に関するアイテム

「甘いものはエネルギー補給、気分転換になります。アメでもよいのですが、賞味期限があるので時々入れ替えが必要になります。メーカーに問い合わせたところ、砂糖は賞味期限がないということだったので、私たちが作ったセットでは氷砂糖を入れることにしました」

―― 森下さんたちが作ったポーチに入っているのは以上の11アイテムですね。他にお薦めのアイテムはありますか?

森下 実はアイテム選びの話し合いの中で笛を入れることも検討しました。しかし、子どもでも吹きやすくて、しっかり音が出る笛は高価だったんです。それを入れるとセットの価格が上がってしまい、利用してもらいにくくなってしまいます。安価な笛もあるのですが、子どもが上手に吹くのは大変で、体力も消耗します。そのような経緯で笛を入れるのは見送りましたが、笛も必要だと考える方は、追加してもよいと思います。

ポーチをきっかけに被災するかもという心構えを持とう

―― ポーチを持たせるとき、子どもにはどんなふうに説明するとよいでしょうか?

森下 ポーチを渡すときに「ママ(パパ)と離れているときに、こんなことが起こるかもしれない。そのときにあなたを守るポーチを用意したよ」と話し、アイテムの説明をしてあげてください。通学路や塾までの経路で危険な場所について話し合うのもよいでしょう。子どもにとって最も大切な備えは、1人のときに被災したらどうしたらよいかを考える経験です。その経験がないまま被災するのとでは、受けるショックや恐怖が違ってくると思います。

また、子どもだけでなく大人にも備えは必要です。今回紹介した11アイテムは、大人が被災したときにも役に立ちます。ぜひ参考にして、ご自身の備えポーチも用意してみてください。家族一人ひとりが防災ポーチを持ち歩くことで、「行ってらっしゃい」「行ってきます」のときに感じる不安を少しでも減らせるのではと思います。

森下敦子
防災備蓄収納1級プランナー。講座やメディアを通して、備蓄品の収納ノウハウを伝えるほか、ライフオーガナイザー1級の資格も持ち、所属する「SMART STORAGE!」ではクライアントの片付けのサポートに当たっている。家庭では小学生から大学生までの4人の子の母。インスタグラムで親目線での防災グッズ情報を発信している。

(取材・文 福本千秋=日経xwoman DUAL)

[日経xwoman 2021年4月27日付の掲載記事を基に再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー

私が描く、選ぶ、動き出す。/世代別&世代をクロスした情報を発信するWebメディア

20~30代向けの「doors」、働くママ・パパ向けの「DUAL」、40~50代向けの「ARIA」で、各ライフステージでのさまざまな働き方や生き方、本音の詰まった共感ストーリーをお届けします。また、健康・美容、マネーの深掘り情報や、変化の速い時代に知っておきたい時事テーマをタイムリーに発信。動画コンテンツやセミナー・イベントを通して、自分磨きや仕事のノウハウも学べます。無料登録で会員限定記事をお読みいただけるほか、メルマガをお届け。有料登録の方は、『日経xwoman』の特集や連載をすべてお読みいただけます。

詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連キーワード

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_