コンパクトな首掛けポーチ 財布としても使える
「アウトドアブームだったここ数年はナイロン素材が主流でしたが、その反動もあり、今年は多くのブランドがレザー素材のバッグを展開しています。革靴の需要も高まっていますし、レザーはいまトレンドの素材ですね」

そう語るのは、JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)のディレクターを務める松尾忠尚氏だ。雑誌の「Begin」が手がけるブランド、TOKYO LEATHER CLUB(トーキョー・レザー・クラブ)と共同で製作したネックポーチを紹介してくれた。
「高品質のディアスキン(鹿革)を使っています。表面にシボ(レザーならではの凹凸)があるので、傷が目立ちにくいのもこの素材の特性です。内側に仕切りがあり、鍵やカードケースなどを分けて収納できるので、実用性も高いですよ。手のひら大のサイズなので、財布として使うのもおすすめです」
軽装になる時期には、コーディネートのアクセントとして活躍してくれそうだ。ブラックとベージュの2色が展開されているが、おすすめのカラーはあるのだろうか。
「迷ったら幅広い色と合わせやすいブラックがおすすめです。男女問わず使えるデザインなので、パートナーへのプレゼントにもいいと思いますよ」
「大きめ」が使い勝手よし フィット感にもこだわり
「個人的な意見ですが、ミニバッグの容量は小さすぎないほうがいい。ペットボトルや折り畳み傘など、持ち運ぶ頻度が高いものはきちんと収納できるほうが結局ストレスも少ないですから」
そう語るのは東京・代々木にある「1197STORE」の店主、佐野賢太氏。自身が手がけるブランド、beruf baggage(ベルーフバゲージ)のバッグを紹介してくれた。佐野氏自身が理想とする収納量を目指した一品だ。

「小さすぎないサイズ感だけでなく、内側のポケットの大きさや形状にもこだわりました。設計の際にあえて財布用、スマートフォン用などと用途を限定していないので、様々な収納の仕方ができます。また、ストラップに工夫をしているため、Tシャツから冬物のコートまで、どんなボリュームのアイテムと合わせても変わらないフィット感で使えます」

「自転車のある生活」をテーマにしているベルーフバゲージだが、佐野氏はサイクリスト以外にも使ってほしいと語る。
「日々の使い勝手を考慮して、スポーツブランドのようなカジュアルなデザインは避けました。機能性・デザインともに日常生活に取り入れやすいはず。私自身が40代なのですが、同世代の方にも休日用のバッグとして使っていただきたいですね」

文:FACY編集部 山梨幸輝

THE NIKKEI MAGAZINE 4月誕生!
Men's Fashionはこの4月、あらゆるビジネスパーソンに上質なライフスタイルを提案するメディア「THE NIKKEI MAGAZINE」に生まれ変わります。限定イベントなどを提供する会員組織「THE NIKKEI MAGAZINE CLUB」も発足します。先行登録はこちら