ビジュアル解説 感染詐欺、怪しいボタン押した末路
Win10&スマホ 鉄壁セキュリティー:ウェブ編
日経PC21
2021/5/27
写真特集
URLの鍵マーク、これだけでは安心できない
図13 ブラウザーのアドレス欄の左側に表示される鍵マーク(通信が暗号化されていることを示す)を確認する。鍵マークがない会員制サイトは危険なのですぐに閉じること。ただし、鍵マークがあっても偽サイトの可能性が残るので注意が必要だ
図14 鍵マークがあるサイトは「DV」「OV」「EV」の3種類のSSLサーバー証明書のいずれかを取得している。OVとEVは企業サイトや通販サイトが利用する証明書で、実在確認などの厳格な審査があるので詐欺サイトでは取得できない。DVは審査がないため偽サイトでも取得できる
図15 証明書の種類を確認するには「チェックウェブサイトセキュリティー」を開き、コピーしたURLを貼り付けて「Check」をクリックする(1)(2)。続く画面で「Certificate Type」欄に証明書の種類の末尾に「DV」「OV」「EV」のいずれかが表示される(3)
詐欺サイトの中にはショッピング系もある
図16 ブランド品の販売を装った詐欺サイトが横行している。これらはグーグルなどの検索結果にも表示されるので要注意(上)。ほかのネット通販より価格が極端に安かったり、どこも売り切れている商品が堂々と売られていたら怪しんだほうがよい(下)
決済手段にも注目しよう
図17 運営者情報で詐欺を見破るには、支払い方法に注目する。クレジットカード払いがなく銀行振込だけの場合は詐欺である危険性が高い。企業名や住所をグーグルなどでネット検索してみるのも手だ。被害に遭った人などの詐欺ショップに関する情報が得られることがある
図18 消費者庁は詐欺サイトの情報を公開し、随時更新している。上記URLのウェブサイトを開き、「悪質な海外ウェブサイト一覧」をクリックする(上)。開いたリストで詐欺サイトの名前やURL、取り扱いブランドなどを確認できる(下)
【記事本編はこちら】感染詐欺の最新手口 怪しいボタン押す前、ここを確認
(ライター 石坂勇三)
[日経PC21 2021年6月号掲載記事を再構成]
今週の人気記事
by MONO TRENDY
1
スタバ接客トップ4が語る、ブラックエプロンの意義
NXRセレクト
2
埼玉のスーパーが業態転換で売上倍増 その理由は?
NXRセレクト
3
ももクロが旅 楽天トラベル、スマホでCM撮影の効果
NXRセレクト
4
パナソニック「本気の全社改革」 デザインが核に
NXRセレクト
5
ChatGPTの上位互換「BingAI」 検索はどう変わる?
NXRセレクト
前へ
1
2
3