ビジュアル解説 巧妙化する詐欺メール、傾向と対策
Win10&スマホ 鉄壁セキュリティー:詐欺メール編
日経PC21
2021/5/26
写真特集
メールアドレスの偽装に注意 基本は「ドメイン」の確認
図7 開いたメールが詐欺かどうかを判別するときは、差出人のメールアドレスを見る。画面は楽天市場の正規メールと詐欺メールの例
図8 差出人のメールアドレスは、アウトルックなら「表示名<メールアドレス>」という形で表示される。「@」より後ろにある「ドメイン」が表示名の企業と無関係なら詐欺メールの可能性が極めて高い。ただ、ドメインを偽装する巧妙な詐欺メールもあり、その場合アドレスからは判別できない
図9 アウトルックでヘッダー情報を確認するには、メールを開いた状態で「ファイル」→「情報」と選んで「プロパティ」をクリックする(1)。開いた画面で「インターネットヘッダー」欄をクリック(2)。「Ctrl」+「A」キーですべて選択し(3)、「Ctrl」+「C」キーでコピーする(4)
図10 続いて「メモ帳」を起動し、コピーしたヘッダー情報を「Ctrl」+「V」キーを押して貼り付ける(1)。「Ctrl」+「F」キーを押して検索画面を開き(2)、「Return-Path」と半角で入力して「次を検索」を押す(3)(4)
「リターンパス」に注目しよう
図11 検索で見つかった「Return-Path」欄のメールアドレスをチェックする。このアドレスが本当の送信者である可能性が高く、ここのドメインが正規と異なるなら詐欺メールで間違いない
【記事本編はこちら】だまされるな! 巧妙化する詐欺メールを見破る鍵は
今週の人気記事
by MONO TRENDY
1
パナソニック「本気の全社改革」 デザインが核に
NXRセレクト
2
伊勢神宮の食堂をデータで再建 素人がゼロからAI開発
NXRセレクト
3
ANAが羽田に国内最大級の出発ラウンジ新設
NXRセレクト
4
スマホのデータをパソコンで活用 転送方法は3種類
デジタルライフ
5
100均type-Cケーブルの実力は? みんなの疑問を解決
デジタルライフ
次のページ
メール本文の言い回しや誤字脱字にも目を配ろう
前へ
1
2
3
次へ