検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

熊本城は何階建て? 1000人聞いた難問「お城クイズ」

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

政治や軍事の拠点として栄え、海外にもファンが多い日本の城。建築技術の高さに歴史、ゆかりの人物…知れば知るほど興味深い。クイズで1000人に聞き、難易度の高い順にランキングした。

1位 復元された熊本城天守は地上何階建て?


(1)3階 (2)4階 (3)5階 (4)6階

<正答率 17.4%> 甚大な被害をもたらした2016年の地震から復興途上にある熊本城(熊本市)。地震発生から約5年、城の中核である天守が内部も含めて復旧を終えた。大小の天守内には建物を内側から守るダンパーなどの耐震設備やエレベーターが新たに導入された。城内では櫓(やぐら)や石垣などの復旧作業が今も続いている。

問題は天守の基本構造に関するものだったが、正答率が2割に満たない難しさ。「5階」という答えが約43%と最も多かった。天守や櫓の階層の数え方で「○重○階」という言葉がよく出てくるが、「重」が屋根の数、「階」は内部の階数を表す。

熊本城は屋根が3重で内部が6階、地下1階の構造。内部の階数は外観からはわかりにくい。屋根は5重に見えるが、2重、4重目は庇(ひさし)だという。

天守の最上階からは眼前の熊本市内はもちろん、遠く阿蘇の山並みまで見渡すことができる。「武者返し」と呼ばれる反り返る石垣も美しくよみがえった。熊本城は1607年に加藤清正が築城。天守は1877年に焼失し、戦後の1960年に復元された。2016年の地震では天守以外の建物や石垣も損壊し、完全復旧は2037年ごろを見込んでいる。(1)写真は沢井慎也撮影。

<正解は(4)>

2位 会津若松城の説明で間違っているのは?


(1)戊辰戦争で焼失 (2)昭和40年に再建 (3)鶴ヶ城 (4)赤瓦

<17.9%> 難攻不落の名城といわれた会津若松城(福島県会津若松市)は地元の象徴的存在。「鶴ヶ城」の名で親しまれている。武家の少年で構成された白虎隊も城を守ろうと戦った。現在の天守は1965年(昭和40年)に再建。東日本大震災があった2011年には黒瓦だった屋根を幕末の赤瓦に復元した。(4)の誤答が約4割で最も多かった。

5重5階地下2階の天守内部は戊辰戦争の資料などが展示された博物館になっている。天守などはかつてその戊辰戦争で激しく傷ついたが焼失はせず、その後いったん解体された。(1)会津若松観光ビューロー提供。

<正解は(1)>

3位 海城といわれないのはどれ?


(1)今治城 (2)高松城 (3)中津城 (4)島原城

<19.9%> 海城(うみじろ)とは海に面して築かれた城。川や湖に面した城と合わせて水城と呼ばれることもある。一般に今治城(愛媛県今治市=写真)、高松城(高松市)、中津城(大分県中津市)を日本三大海城と呼ぶ。島原城(長崎県島原市)は有明海の近くにあるが海城とは呼ばない。

瀬戸内海周辺の海路の要衝に多い。海運の利用に加え、海が堀の役割を果たすため防御面にも優れる。今治城は築城の名手とうたわれた藤堂高虎が築いた。1980年以降、天守などの再建が進み、夜はライトアップされた城郭が水面に反射し昼とは別の趣を見せる。(1)今治城管理事務所提供。

<正解は(4)>

4位 五稜郭、函館以外にどこにある?


(1)静岡県 (2)長野県 (3)愛知県 (4)長崎県

<22.7%> 函館の五稜郭は有名だが、「もうひとつの五稜郭」と呼ばれている龍岡城五稜郭=写真=が長野県佐久市にあることはあまり知られていない。港町・函館からの連想か長崎という答えが約56%と突出して多かった。幕末に龍岡藩主・松平乗謨(のりかた)がフランスの星形の堀を持つ洋式城郭をモデルに建築した。

函館の五稜郭に比べると小ぶりで、星形の城郭内に小学校がある。国指定の史跡だが、敷地の真ん中が校庭になっている珍しい城だ。小学校は2023年に閉校になる予定で、市などが跡地の整備を検討している。(1)佐久市提供。

<正解は(2)>

5位 松江城で正しいのは?


(1)世界遺産 (2)祈祷(きとう)札の発見(3)黒鷺(くろさぎ)城 (4)3重4階の天守

<23.9%> 松江城(松江市)の天守は2015年、城郭天守としては63年ぶりに国宝となった。かねて国宝指定に向けた運動はあったが実現に至らず、2012年に「慶長十六年」(1611年)と記された祈祷札2枚が再発見され、その後の研究で完成年が明確になったのが国宝指定の大きな理由となった。ただし世界遺産には登録されていない。

天守は3重4階ではなく4重5階で、高さは石垣を含めて約30メートルある。四方を展望できる「望楼型天守」と呼ばれる形で、鯱(しゃちほこ)は現存する木造のものとしては日本最大だという。別名千鳥城と呼ばれる。(1)小林裕幸撮影。

<正解は(2)>

6位 現在の大阪城天守はいつ再建?


(1)大正6年 (2)大正15年 (3)昭和6年 (4)昭和25年

<25.0%> 大阪城(大阪市)天守は石垣も含め高さ約55メートル。高層ビル群を背景にした姿は壮観だ。1950年代からライトアップを始めた歴史があり、昼も夜も様々な角度からその威容を眺めることができる。広大な敷地を誇る大阪城公園は市民の憩いの場でもある。

豊臣秀吉が築いた当時の城はほぼ埋没しており、現在見ることのできる遺構は基本的に江戸幕府が築いたもの。昭和になり市民の寄付もあって秀吉時代の外観を目指した復元が進み、1931年(昭和6年)に現在の3代目天守が完成した。近代建築による復興天守の第1号とされる。(1)玉井良幸撮影。

<正解は(3)>

7位 高知城の珍しい防護施設は?


(1)忍び返し (2)逆茂木(さかもぎ) (3)砲台 (4)障子堀

<26.2%> 高知城(高知市)には天守北東側の「石落とし」と呼ばれる攻撃用の開口部の周辺に、何本もの鉄剣を張り巡らせた「忍び返し」が設けられている。まさに忍者も近づけない防御設備で、天守に現存するのは唯一。軍事拠点であった城の性格を今に伝える貴重な施設だ。

逆茂木は先端をとがらせた木の枝を外に向けて並べたバリケードのような防御設備。敵の突入を防ぐ。障子堀は底を障子のように仕切って敵を狙い撃ちにする特殊な堀。山中城(静岡県三島市)のものが有名だ。(1)高知城管理事務所提供。

<正解は(1)>

8位 諸大名を動員した築城とは?


(1)天下普請 (2)外様普請 (3)寄合普請 (4)大名普請

<27.8%> 普請とは建築工事のこと。江戸幕府が全国の諸大名に割り振って道路整備や河川工事をさせたのを天下普請という。なかでも知られるのが城郭の建築。江戸幕府にとっては権力を誇示すると同時に、諸大名の勢力をそぐ狙いもあったとされる。

天下普請で築かれたのは名古屋城=写真、鯱は現在一時的に屋根の上にはない=や江戸城、大阪城、二条城、彦根城などがある。諸大名にとっては負担が大きかったが、最新の築城技術を学べる利点もあった。現在各地に美しい城郭が残るのは天下普請が可能だったからともいえる。(1)上間孝司撮影。

<正解は(1)>

9位 国宝指定の天守はいくつ?


(1)5 (2)8 (3)12 (4)16

<29.0%> 江戸時代かそれ以前に建てられて現代まで保存されている天守は12しかなく「現存12天守」と呼ぶ。いずれも重要文化財。この12天守のうち特に文化的価値が高い5つの城が国宝となっている。姫路城(兵庫県姫路市)、松本城(長野県松本市=写真)、犬山城(愛知県犬山市)、彦根城(滋賀県彦根市)、松江城(松江市)の「国宝5城」だ。

城の象徴である天守を持つ城郭建築の最盛期は関ヶ原の戦いの1600年前後といわれるが、多くは焼失や撤去、空襲で姿を消した。現在見られる多くの城は復元されたものだ。(1)尾城徹雄撮影。

<正解は(1)>

10位 「天空の城」と呼ばれないのは?


(1)竹田城 (2)越前大野城 (3)備中松山城 (4)岩村城

<29.5%> 標高の高い山岳部にある城は雲の上に浮かんだように見える。「雲海の城」「天空の城」と呼ばれ、人気の写真スポットだ。竹田城(兵庫県朝来市)や越前大野城(福井県大野市=写真)、備中松山城(岡山県高梁市)などが有名だ。岩村城(岐阜県恵那市)は山城跡として知られるが、一般的には雲海の城とは呼ばれない。

雲海に浮かぶ城はいつでも見られるわけではなく、昼夜の寒暖差の大きい秋のよく晴れた早朝など、気象条件がうまく合えば眺めることができる。(1)大野市提供。

<正解は(4)>

地域のシンボル 知識問う検定も

日本を象徴する文化遺産であり、地域のシンボルでもあるお城。その魅力を伝える公益財団法人日本城郭協会は2006年に城への関心を高めて地域文化の振興につなげようと「日本100名城」を選定した。名城には、城の象徴である天守を持つ城郭だけでなく山城や城跡も含まれる。17年には、同様の趣旨で「続日本100名城」が選定され、多くの人が城郭の歴史的な背景や地域独自の文化に触れるきっかけが増えた。

協会主催で毎年2回のペースで開かれてきた「日本城郭検定」はこれまでに約2万5千人が受験している。検定には1級、準1級、2級、3級と現在4段階ある。次回は6月に予定されている(5月6日申し込み締め切り)。

今回のクイズは初級・中級レベルで、過去の検定で出題された問題を中心に構成した。

もう少し易しい「日本城郭検定オンライン入門級」もインターネット上で開催されている。新型コロナウイルス禍で旅行は難しいが、歴史に思いをはせながら知識を蓄えるのも楽しい。

ランキングの見方

 問題文と選択肢。数字は正答率。(1)写真撮影者・提供元

調査の方法

 日本城郭協会と日本城郭検定事務局の協力で、城郭の構造や歴史的な知識に関する問題を過去の検定問題をベースに22問作成。4月上旬、インターネット調査会社マイボイスコム(東京・千代田)を通じて全国20~60代の男女1000人(各世代とも男女同数)に解いてもらい、正答率を算出。問題の難易度が高い順にランキングした。

(大久保潤)

[NIKKEIプラス1 2021年5月1日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
画面例: 日経電子版 紙面ビューアのハイライト機能
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_