検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

立場で大きさ自在に変える アリの脳、可逆性の神秘

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

ほとんどの種類のアリのコロニー(集団)では、繁殖できるのはオスと1匹の女王アリだけで、それ以外のメスの働きアリは不妊だ。しかし、インドクワガタアリ(Harpegnathos saltator)は違う。女王アリが死ぬと、働きアリたちが一風変わった戦いを繰り広げ、勝者が新たな女王となって卵を産めるようになる。新女王の卵巣は大きくなり、脳は約20%も縮小することが知られている。

新たな研究により、このインドクワガタアリの新女王が王位を降ろされると再び働きアリに戻り、脳と卵巣が元の大きさに戻ることが明らかになった。このような可逆的変化は、昆虫全体でも知られていなかった。2021年4月14日付で学術誌「英国王立協会紀要B:生物科学」に発表された論文の筆頭著者であるクリント・ペニック氏は、「このレベルの脳の可塑(かそ)性、しかも可逆的な可塑性は、非常に珍しいものです」と説明している。

女王の座を勝ち取ったガマゲイト

米ジョージア州にあるケネソー州立大学で生態学、進化論、生物学の助教であるペニック氏は、インドの西海岸沿いの森林に生息し、長く鋭い顎と大きな黒い目をもつインドクワガタアリを長年にわたり研究してきた。女王アリのように繁殖可能になった働きアリは「ガマゲイト(gamergate)」と呼ばれる。ガマゲイトは「既婚の働き手」を意味するギリシャ語に由来する言葉で、ゲーム業界の闇を暴露したオンラインハラスメントキャンペーン「ゲーマーゲート(GamerGate)」とは無関係だ。

インドクワガタアリは、コロニーのすべての個体が繁殖する能力をもつが、実際に繁殖できるのは女王アリの死後に行われる戦いを勝ち抜いたガマゲイトだけだ。小さな馬上やり試合のように、アリたちは触角で互いにつつき合う。

戦いにはコロニーの半分の個体が参加することもあり、最長で40日間も続くが、唯一の勝者を除き、すべてのアリは働きアリのままだ。

米オハイオ州立大学でアリの進化と化学的生態を研究しているレイチェル・アダムズ氏によると、優劣を決めるための複雑な行動はアリ以外の昆虫でも見られ、女王バチ同士による子孫を残す能力をめぐる争いなどが知られている。「けれどもこのケースでは、誰が生殖を担うかをめぐって、働きアリ同士が戦うのです」

戦いに勝ったガマゲイトの体内では、さまざまな変化が起こる。なかでも重要なのは脳が5分の1ほど縮小することだ。ガマゲイトは毒液を作らなくなり、行動も変化する。侵入者が来ると身を隠し、狩猟行動も一切しなくなる。

アリの脳にいちど生じた変化が元に戻るかどうかを詳しく調べるため、ペニック氏らは60匹のガマゲイトを選び、識別のために体に色を塗った。ランダムに選んだ30匹のガマゲイトは数週間隔離し、残りの30匹は比較対照群として隔離せず元のコロニーに戻した。

隔離されたことでガマゲイトの繁殖力は低下したようで、隔離後にそれぞれのコロニーに戻すと、すぐにほかの働きアリたちに捕まってしまった。

卵巣が部分的に発達しているガマゲイトを発見すると、働きアリたちはそのアリに噛みつき、何時間も、ときには何日もその状態で拘束する。これは「取り締まり(police)」と呼ばれる行動で、研究者たちは、コロニーの中で生殖能力のある個体が増えすぎないようにしているのではないかと考えている。拘束しても体に危害を及ぼすことはないので、「牢屋に入れるようなものです」とペニック氏は言う。

こうした状況に置かれたガマゲイトは、通常は1日程度で働きアリに戻る。科学者たちは、ストレスが一連の化学変化を引き起こすのではないかと考えている。

「ガマゲイトから働きアリに戻った個体の脳をスキャンしてみると、すべての特徴が完全に元の働きアリに戻っていました。卵巣は縮小し、再び毒液を作るようになっていて、脳も元の大きさまで成長していました」

「アリなんか調べてどうするんだ」

脳のサイズや複雑さが大きく変化する現象は、冬眠するジリスや一部の鳥類などでも報告されている。例えばミヤマシトドという鳥の脳は、繁殖期が始まると、新しいさえずりを覚えるために新しいニューロンが6万8000個もできてくる。餌が少なくなる冬がくると同じ数のニューロンが死滅し、春になるとまた増える。しかし、比較的寿命が長い脊椎動物ではなく、昆虫でこうした現象が見つかったのは今回が初めてだ。

「ここでみたすべての性質について可塑性がある昆虫はたくさんいますが、これほど可逆的な可塑性をもつ昆虫は、ほかに知られていないと思います」と、米ミネソタ大学の進化生物学者であるエミリー・スネル・ルード氏は言う。「社会性昆虫の多くは、働き手としての生活段階が変化したり、女王になったりする際に脳領域に変化が起こります。けれども、いちど変化させた神経への投資を後になって元に戻すのは、まったく別のことです」

アダムズ氏は、自分たちの研究が足りないだけで、脳の可逆的な変化はそれほど珍しい現象ではないかもしれないと言う。「もっといろいろな生物で起こっていても不思議ではありません」

彼女は、コロニーに複数の女王がいるタイプのアリに注目することを提案する。その一例が、オーストラリアのニクアリの仲間(Iridomyrmex purpureus)だ。このアリのコロニーでは、一部の女王たちがコロニーにとどまり、ほかの女王たちは採餌に出かけるなど、女王の間でも分業体制をとっているが、彼らの脳の大きさや機能には違いが生じているかもしれないとアダムズ氏は言う。

動物の脳の可逆的可塑性の研究は、人間の脳の理解にも大きく関わってくる。ペニック氏は、「最終的には、人間の脳の発達過程などについても何らかの発見があるかもしれません」と期待する。

そうした研究から、神経の可塑性に関連する遺伝子やその働きがもっと詳しく解明されるかもしれない。

スネル・ルード氏は、「『アリなんか調べてどうするのだ』と思う人もいるかもしれませんが、このアリたちは、進化の過程で、神経の可塑性という魅力的なメカニズムを獲得したのです」と言う。「さまざまな動物の驚異的な神経適応から、多くのことを学べるはずです」

(文 TROY FARAH、訳 三枝小夜子、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック ニュース 2021年4月20日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_