変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

自分のキャリアを自律的に準備していくことが必要だ(写真はイメージ=PIXTA)

自分のキャリアを自律的に準備していくことが必要だ(写真はイメージ=PIXTA)

これからは組織での役割・職務・ポジションと報酬がセットになり、それに見合う能力・経験を有する人材を配置するような「適所適材」の仕組みにシフトしていきます。このため、会社に寄りかかる姿勢を変え、自分のキャリアを自律的に準備していくことが必要です。40歳以上のベテラン人材が組織に貢献できる領域について、KPMGコンサルティングで組織・人事分野を手がける油布顕史プリンシパルに聞きました。

ベテラン社員が組織に貢献できる領域は?

下の図はベテラン人材が組織に貢献できる領域を複数のグループに分類したものです。まず仕事の領域を「未来志向の業務」か「日常業務」に分類します。次に役割領域として「リード(主導的)要素の大きい役割」か「コーディネート・サポート要素の大きい役割」に分類します。それらのかけ合わせで、貢献領域を4つのグループに分類します。

●マネジメント(未来志向の業務×リード的要素の大きい役割)
 会社や部門といった組織の目標や目指す姿に向け、組織に必要な要素を分析・管理し、実行計画に基づき配下メンバーの能力を最大化させ、集団活動を維持・促進する業務(組織に属するメンバーの管理・規則や秩序の順守、戦略立案など)。
●アドバイザー(未来志向の業務×コーディネート的要素の大きい役割)
 これまで培ってきたマーケットの社外人脈を通じて会社間の新しい関係を創出したり、シニアマーケットの拡大に応じてマーケティング領域で新たな価値を演出したりする業務。
●既存業務リーダー(日常寄りの業務×リード的要素の大きい役割)
 知識や技術、ノウハウの伝承を通じて、既存業務の安定的な運営に責任を負う業務。
●実務担当/サポート(日常寄りの業務×フォロー・サポート的要素の大きい役割)
 限定的な業務範囲で、能力を問わない定型業務。

ポイントは4つのタイプによって会社への貢献度が異なるため、報酬も変わるということです。今後の自分の家族や生活環境を考慮しつつ、どの領域で貢献したいか、できそうかを考えておくことが重要になります。

4つのタイプによって会社への貢献度が異なる

4つのタイプによって会社への貢献度が異なる

かつての名プレーヤーはリーダーになれない

これに関連し、リーダーシップの変化についても触れておきたいと思います。組織で働くリーダーは日ごろ、リーダーシップとマネジメントを組み合わせながら仕事をしています。まず、リーダーシップとマネジメントの違いを理解することで、リーダーとしての行動をより明確にしておきましょう。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック