おもちゃとは言わせない プラス「クルマ型鉛筆削り」

日経クロストレンド

車を走らせることで鉛筆を削る、プラスの車型鉛筆削り「ハシレ!エンピツケズリ!」。実勢価格は2700円前後(税込み)
日経クロストレンド

おもちゃのような車に鉛筆を差し込んで前後に走らせると、その鉛筆が削れる。プラス(東京・港)が2021年2月に発売した「ハシレ!エンピツケズリ!」はそんなユニークな車型の鉛筆削りだ。新車発表会のようなPR動画と特設サイトもネット上で話題になり、想定以上の好調な売り上げだという。その使い勝手を確かめた。

「クルマ」を前後に動かして鉛筆を削る

「ハシレ!エンピツケズリ!」の使い方は簡単だ。後ろの開いている穴に鉛筆を差し込み、レバーを動かして鉛筆を固定する。あとは手でつかんで前後に走らせると、その動きに合わせて内部にある小型の鉛筆削り器が回転し、鉛筆を削るという仕組み。前後どちらに動かしても鉛筆が削れるのがポイントだ。

後ろの穴に鉛筆を差し込む
レバーを動かして鉛筆を固定したら準備完了

実際に使ってみると、鉛筆を軽い力で素早く削れることに驚かされる。新品の鉛筆を削ってみたところ、前後に短く3往復ほど動かしただけで削り終えてしまった。一般的な手回し式の鉛筆削りだと、机に強く押さえつけてハンドルを何度も回さないといけないところだが、そうした面倒くささがない。

削るときの音は静かで、削り終えるとカチカチとウインカーを出したときのような音を鳴らして知らせてくれるのも親切だ。これなら小さな子供でも楽に鉛筆を削れるだろう。

車をわしづかみにして前後に動かすと、鉛筆が削れる

削りかすはカバーを開けて捨てる。内部にはペンケースに入れておいて学校で使うような、小型の鉛筆削り器(替え刃)が入っている。その先には新開発のギアがあり、車を前後どちらに動かしても削り器が一定方向に回転するようになっている。このギアが製品構造の肝と言えそうだ。

内部には小型の鉛筆削り器が入っていて、これが回転して鉛筆を削る

小型の鉛筆削り器は、普通なら手に持って鉛筆のほうを回して削るもの。これを逆にして、削り器を回転させて削るのが面白い。ただ「ハシレ!エンピツケズリ!」内部にある小型の鉛筆削り器は、一般的な手回し式の鉛筆削りほどの耐久性はない。そのため、製品には交換用を含めて2個、小型の鉛筆削り器が付属する。

ボディーはABS樹脂製で、少々手荒に扱っても大丈夫そうな安心感がある。全体的になめらかな形でとがった部分がなく、幅も狭いので、子供の手でも握りやすそうだ。底面には、児童向け文具に必須の名前を書く欄がある。本体色はレッド、ブルー、イエローの3色のカラーバリエーションがある。

削り器は交換できる。交換用の削り器も販売している
底面には名前を書く欄がある
次のページ
ユニークな動画で親にリーチ