魅惑のセンベロ「変態」酒場 大満足1品100~300円

「神田屋」神田駅前店。ここの表記は「立呑み神田屋」。同じチェーンでも店名表記は少しずつ異なっている
「神田屋」神田駅前店。ここの表記は「立呑み神田屋」。同じチェーンでも店名表記は少しずつ異なっている

飲食業界人の中でひそかに話題になっている酒場がある。「神田屋」。いま都内と大宮に7店ある。この店、経営しているのは「テング酒場」などを展開する居酒屋企業テンアライドなのだ。

なぜ話題か?

簡単に言うと「変態」である。変態とは、一般的には否定的な言葉だが、飲食業界人にとって、変態という称号は、「称賛」の意味を持つ。既存の店舗や業態を超えて、新しいアイデアを盛り込んでいる。その発想と実行力を含めて、「変態」と呼ぶ。

「神田屋」には「変態」の称号にふさわしい工夫が満載だ。

1号店は、2018年3月、東京・神田に開店した神田駅前店。神田駅南口から徒歩2分の路面店。隣は「テング酒場」だ。1、2階を利用し、1階は立ち飲み12席前後、2階はテーブルで30席前後。角地にあり、視認性は高いが、決して大きい店ではない。しかし、話題になるだけあり、お客は入っている。

昼からの通し営業をしているため、神田駅前店などの立ち飲み系は、夕方くらいからポロポロと仕事帰りや、ブルーカラーらしきオヤジが入ってくる。神田界隈は競合する立ち飲み店が多いなかで人気だ。

座り席主体の店は、さらに賑わっている。4号店である池袋西口店は、実はテンアライド創業の地。すぐ近くには、激安刺身で有名な居酒屋「魚金」もある。金曜日の15時過ぎ、入りやすい時間帯と思って訪れたら半分以上、席が埋まっている。しかもオヤジではなく、30代と見えるカップルが多いのだ。オープン直後という事情もあるが、びっくりした。同じ時間、「魚金」は、空席が目立っていた。

「魚金」を超える魅力。それには訳がある。

一つは、「センベロセット」(税込み1100円)。1100円でセットを頼むと、単品よりも安い価格設定になっている32種類の料理と酒を1100円以内で自由に選ぶことができる。最初にマージャンの点棒のようなものを10本渡され、値段によって、そこから1~3本ずつ、店が抜いていく仕組みだ。キャッシュ・オン・デリバリーの変形といってもよい。

「青唐辛子の卵炒め」「ほうれん草のわさびおひたし」「神田屋のポテトサラダ」。センベロセットだとこれで4本分(440円分)