ノートパソコンの2021年春モデルが登場した。春は新生活シーズンとあって、パソコンが一番売れる時期である。今年も魅力的なパソコンが数多く発売された。また昨年以降、ニーズが高まっている在宅ワークをスムーズにこなせるようなパソコンも多い。
そこで今回、最新モデルの特徴と製品選びのポイントを解説する。次回以降は、予算を5万円前後、10万円強、15万円前後、20万円以上という4つに区切り、各予算で購入できる最新ノートパソコンや注目機種をピックアップ。各製品をじっくりチェックして、機能や特徴を紹介する。
近々パソコンの購入、買い替えを検討している人は、想定している予算で自分にぴったりの1台を見つけてほしい。
キーワードは7つ、最新のライゼン搭載機も登場
製品のチェックに先立って、最新モデルの注目ポイントを見ていこう。今回はキーワードを7つ挙げた。
まずはパソコンの頭脳であるCPU(中央演算処理装置)をチェックする(図1)。2021年春モデルでのトピックは、米アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)製ライゼンのノート向けCPUで最新となる第4世代が登場したことだ。富士通のスタンダードノート「ライフブックAH」シリーズなど、一部の製品がいち早く搭載モデルを投入している。一方、米インテル製CPUを採用する最新モデルは、上位から下位まで大半が第11世代コアiプロセッサーを搭載する。

CPUの世代やシリーズの確認方法は図2の通り。主要なCPUについては、実際に搭載機を使ってベンチマークテストを行った。その結果が図3のグラフだ。注目の第4世代ライゼンはさすがの性能だった。第11世代コアiも遅いわけではないが、マルチコアのテストだと差がついた。


次に端子類。転送速度が速いUSB4などの端子を採用する製品が増加した(図4、図5)。

