変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

転職サイト「日経転職版」は特別セミナー「プロが語る これからのキャリアのあり方とは?」を開催した。第3回は法政大学キャリアデザイン学部の田中研之輔氏とコンサルティングファームのコーン・フェリー・ジャパンのユニットリーダー、柏倉大泰氏が対談。ジョブ型雇用が広まる中で、どのようにキャリアを形成していくべきか議論した。

田中「そもそもジョブ型とは何でしょうか」

柏倉「一言で特徴を言うと『個別化』ではないかと思います。これまでの人材育成は、特定の社の人材要件モデルとか経営幹部の人材モデルとか、グループを対象に要件を定めていました。最近は個別の人や職務の要件を定めて人材育成をしていく流れが加速しています。仕事と人の両方を見てベストフィットを考えるものです」

田中「米国のジョブ型は日本から見れば15~20年早いという話をよく聞きます」

柏倉「今はジョブの二極化が起きています。1つはハイブリッドジョブ。AIなどでタスクが自動化され、従来の2つ3つの仕事をくっつけたものです。抜け漏れがあるどころか、むしろ広いジョブを定義するのがトレンドです。そして引き続きエキスパートジョブがあります」

田中「企業の担当者と話すとジョブディスクリプションをどうするか、これまでのキャリアの棚卸しをどうするかについてよく聞きます」

柏倉「30年前、50年前のジョブディスクリプションはタスクが30、40個書いてあり、それしかやらなくてよい気もしました。最近は7つとか8つとか『これだけやって』と高度に幅広にハイブリッドジョブとして書いてあり、状況はかなり変わっています。海外のジョブディスクリプションには必ず仕事と能力の両方が書いてあり、特に能力が重要になっています」

田中「ジョブ型で失敗する人と成功する人の違いは何ですか」

柏倉「まずジョブ型であろうがなかろうが、前提として全体感を持ち、キャリアステージで自分が今どこにいてどこに向かっているかを理解してもらう必要があります。ジョブ型の中では、社会貢献を軸に捉えるのが重要です」

田中「おすすめ1分ワークは何かありますか」

柏倉「我々が使っている4つのステージがあるので、それで自身がどこにいるかを考えてもらうのがよいでしょう。ステージ1は『指示に基づいて貢献してください』。ステージ2は『自律的に貢献してください』で、自分で考えてタスクや成果を出す主任や係長のイメージです。ステージ3は『他者を通じて貢献してください』で、いろいろな人を巻き込んでやっていくものです。そしてステージ4が『戦略的に貢献してください』です」

田中「変化の波に乗るためにはキャリアトランスフォームが必要です」

柏倉「一番重要なのはマインドセットで、自分をどのステージとして位置付けているかです。人材育成のプログラムで、ノベーションという概念があります。会社の中で係長が課長になって周囲を巻き込んで貢献しないといけないにもかかわらず、マインドセット的にずっとステージ2のままだとプレーヤーとして期待を埋める状況になります。役職が変わったのに合わせて、マインドセットもしっかりノベーションするのが成功のポイントではないかと思います」

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック