変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

「巣ごもり需要」で売り上げが伸びたと語る、マーケティング部第2課の川井理江・課長代理

「巣ごもり需要」で売り上げが伸びたと語る、マーケティング部第2課の川井理江・課長代理

1961年に下請け業務から始まった、サンヨー食品の即席めん作りは66年に発売した「サッポロ一番しょうゆ味」のヒットで全国ブランドに成長した。続いて「みそラーメン」「塩らーめん」を投入して、ブランドを定着させた。71年までの10年間で即席めん日本一の座に就いた快進撃を振り返る。

<<(上)「サッポロ一番」最初はしょうゆ味 苦心のネーミング

サンヨー食品は2021年3月1日、「サッポロ一番」ブランドでカップめんの新シリーズ「サッポロ一番 旅麺(めん)」をリニューアルした。スープ系の「会津・喜多方 醤油ラーメン」「横浜家系 豚骨醤油ラーメン」「京都 背脂醤油ラーメン」「札幌 味噌ラーメン」の4種に、「浅草 ソース焼きそば」を加えた計5種類だ。

ラーメンブームが全国に広がり、各地で「ご当地ラーメン」が続々と誕生して久しい。それをカップめん商品としてプロデュースする動きも盛んだ。しかし、即席めんの歴史でご当地をテーマに据えた商品づくりを進めてきたのはサンヨー食品が最初だった。

1964年に日本初となる、しょうゆフレーバー以外の即席袋めん「長崎タンメン」を発売。66年には「サッポロ一番しょうゆ味」の市場投入で全国ブランドへと躍進していった。

64年に長崎タンメンを発売したサンヨー食品だったが、当時専務として即席めん事業を引っ張っていた実質的な同社の創業者、井田毅氏は状況を冷静に見ていた。「日本初の塩味で長崎タンメンは売れたが、一過性に終わることもある。やはり王道は『しょうゆ味』だ。何より食べる頻度が圧倒的に多い」と考えていた。

目をつけたのは65年当時、旅行ブームが始まっていた北海道で若者に人気が出始めていた札幌ラーメンだ。井田氏自身も何度か札幌を訪れては現地でラーメンを食べ、その魅力は理解していた。「これを即席めんにできたらヒットは間違いない」と、自ら先頭に立って開発に没頭した。

訪れるには遠い、北の街で食べるラーメンにふさわしい、旅情を感じさせつつ、驚き与える味は何か。「開発を率いた井田は、味は濃いめでスパイシーさも欲しいと考えたようです」と、サッポロ一番シリーズを担当するマーケティング本部マーケティング部第2課の川井理江・課長代理が当時の状況を説明する。

スープは鶏ガラをベースに選び、ニンニク、ショウガ、タマネギなどの香味野菜を際立たせる味を追求した。当時の表現では「パンチの効いた味」。コショウをベースとした、トッピング用スパイスの小袋も添えた。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック