瀧内公美 家飲みのお供グラスに仕事精度上げるカップ

公開中の『裏アカ』で主演を務める瀧内公美さん

2020年、映画『火口のふたり』でキネマ旬報ベスト・テンの主演女優賞を受賞。今年は主演映画2本が公開されるなど、30代に入り “大人売れ”が加速している瀧内公美さん。「身の回りのものを大切にしたい」という彼女のお気に入りは、陶芸品のコーヒーカップと、琉球ガラスのグラスだった。

“おうち時間”を豊かにしたコーヒーカップとグラス

「20年の自粛期間に、家で過ごすことが増えて、どうしてもなんだか窮屈な感じがしてしまって。今できることの中でどうしたら豊かに暮らせるかなと考えていたとき、友人がくれたのが、このコーヒーカップでした。すごくキレイな色遣いですよね。サイズ感もちょうど良くて、手触りも少しざらざらとした質感で一癖あっていいんです。工房で一つひとつ手作りされたものらしく、同じものでも多少は違うのでオリジナリティーがあるところもいいですね。使うたびにふとその人を思い返すんですよね。

このいただきものをきっかけに、食器を集めるようになったんです。その1つが琉球ガラスのグラス。これも1点1点違うし、細かい泡がたくさん入ってるんです。見るたびに色が違って見えるんですよ。『こんなに深い色だったっけ』みたいな。日の当たり方で変わってくるのかもしれませんね」

「琉球ガラスのグラスの値段ですか? 2000~3000円じゃなかったかな?」

グラスはお酒を入れて、“家飲み”で活躍。コーヒーカップは朝のお供になっているという。

「私、毎朝コーヒーを飲むんですよ。ミルで豆を挽(ひ)いて、ペーパーを使ってハンドドリップで淹(い)れてます。時間的には10~15分くらいあればできるんですけど、少し早起きしなきゃいけない。そこから、朝、時間に余裕を持つようになりました。コーヒーを飲みながら、今日やることを確認したり、台本を見直したり。私は忙しくなると大ざっぱになりがちなので、なるべく余裕を持って、一つひとつのことに対して準備だけは大切にやっていきたいタイプ。仕事の精度を上げるためにも、朝のコーヒータイムが役に立っています」

目が覚めてからのゆったりとした時間が日常には大切と説く瀧内さん
「新しい才能と一緒に試行錯誤しながら作品を生み出してみたいと思っていたんです」
次のページ
役作りのために「裏アカ」を作成