検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

子供を「算数嫌い」にしない方法 カギ握る親子の会話

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経 X woman

「うちの子、算数が苦手で」「受験もあるのにこのまま算数嫌いになったらどうしよう」。そんな悩みを持つママ・パパも多いでしょう。でも、「算数嫌い」にならない方法があります。それは日常生活で、あるマジック・ワードを使うこと。「数に強い子」に育てるための親と子のコミュニケーション方法について、『数学女子 智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです。』(日経ビジネス人文庫)などの著書もあるビジネス数学教育家の深沢真太郎さんに聞きました。

数字を使いこなすワザをビジネスパーソンに伝授

編集部(以下、――) 深沢さんは「ビジネス数学教育家」という聞き慣れない肩書ですが、具体的にはどんな仕事ですか?

深沢真太郎さん(以下、深沢) ごくカンタンに言えば「『数字』を使いこなして成果を出すビジネスパーソンになるための方法」を教育・指導しています。企業の依頼を受け、若手社員や組織の中核である管理職を対象にした研修を実施することが多いですね。

参加者からは「予想していた内容と全然違いました」「その後、プレゼンの採用率が上がりました」という感想を多くもらいます。理系の難しい勉強をさせられると思うようですが、私は、働く人にとって数字で考えること、数字で語ることがなぜ重要なのかを、具体例で説明しています。

とんがった部分が自信となった小学生時代

――そんなふうに「数字」を仕事にする深沢さんは、そもそも何がきっかけで「数字」が好きになったのでしょうか?

深沢 ずばり「時刻表」です。小学生の頃から電車の時刻表を見るのが大好きでした。例えば、東京から鹿児島まで電車で旅行するとしたら、どうやって行こうと時刻表を見ながら頭の中で「数字の旅」をするのです。父親が推理小説マニアで、松本清張や西村京太郎などの時刻表のトリックを使った本が家にいろいろあって、その影響があったのかもしれません。

――では、算数の成績もよかった?

深沢 算数・数学は、ぶっちぎりに得意でした。ほかの教科はまるっきりダメでしたが(笑)。いい点数が取れる教科がひとつでもあるのは、子どもにはとてもよいことだと思います。それが自信につながる。私の場合は算数でしたが、「クラスで一番足が速い」でもいいですよね。

ママ・パパには、子どものとんがったところをどんどんほめてほしいと思います。欠点を直すのではなく、長所を伸ばすことがとても大切。管理職の研修でも、ほんの少しほめられただけで皆さんすごくうれしそうな顔をなさいますよ。大人だってほめられればうれしいのですから、子どもだったらなおさらです。

「数が苦手な人」はこの世にいない?

――小さい頃から「数字(数)」も「算数」も得意なんてうらやましい。私もそうですが、大人でも苦手という人が多いので……。

深沢 数字(数)が嫌いな人はこの世に1人もいないと思っています。例えば、サッカーファンなら試合のスコアはもちろん、得点時間、ボール保有率、選手の平均年齢などたくさんの数字を駆使して熱く語りますよね。好きな俳優が出ているドラマの視聴率をチェックする人は多いでしょう。子どもも、お小遣いでゲームソフトを買うにはあとどれだけお金をためればいいのか、一生懸命、計算するはずです。これはすべて数字(数)に関わることです。

それなのに、算数や数学の問題を解くとなると「無理! 苦手!」となってしまう。大人になってもそのままで、数字で考えることができないと思い込み、数字を拒否する人が多いのはとても残念です。でも実は、子どもの「数が苦手」という意識は、親の話し方次第で変えることができるんです。

マジック・ワードは「どれくらい?」

――えっ、そんなことができるのですか? どんな話し方をすれば、子どもが「数」が好きな子になりますか?

深沢 例えば、お子さんが「みんなゲーム機を持っているから買ってほしい」と言ってきたとします。このとき、「みんな持っていると言うけれど、どれくらいなの?」「クラス34人のうち何人?」と聞いてあげてください。すると、「34人のうち17人だったら何%なの? 2分の1でしょう。それは『みんな』って言えるかなあ」と会話を進めることができます。「みんな持っていると言うけれど、持ってない子もいるんでしょう」では、数で考える子(=数に強い子)は育ちません。

ポイントは「どれくらい?」と聞いてあげること。そうしたらお子さんが数で答えることができます。どんな会話でも必ず数字を入れる――私はこれを「数会話」と呼んでいます。目標設定に数を使い、その目標が達成できたら、これ以上ないほどほめてあげてください。

[数に強い子を育てる親子コミュニケーション例1]

NGの会話
子「今日の国語のテスト、けっこう頑張ったよ」
親「へえ、すごいじゃない」
子「うん」

OKの会話
子「今日の国語のテスト、けっこう頑張ったよ」
親「けっこうってどれくらい?」
子「えっと……」
親「100点満点のうち何点なら頑張ったことになるのかな?」

[数に強い子を育てる親子コミュニケーション例2]

NGの会話
子「今日は昨日より算数をがんばる」
親「ほんとうに?」
子「うん」

OKの会話
子「今日は昨日より算数をがんばる」
親「昨日と、どれくらい違うの?」
子「えっと……」
親「じゃあ10問を昨日より何分早く終わらせられるかな?」

デキる人は「数会話」で語る

――このコミュニケーションは、子どもに対してだけでなくビジネスシーンでも使えますね。

深沢 ええ。私は、プロ野球選手やオリンピックに出場するアスリートの教育にも関わっていますが、そこでも「数会話」は効果的です。例えば、選手がコーチに「最近、ちょっと練習量が足りないので、もっと気合を入れて練習します」と宣言したとしましょう。そんなとき、コーチは「練習が足りないと言うが、どれくらい足りないのかな。毎日100回やっている素振りを、毎日何回にすれば十分な練習量になるのか考えてほしい」。このように応じるべきです。

コーチや選手自身がほんの少し頭を使って考えて、経験や勘ではなく、「どれくらい」と数字で捉えることの大切さをアドバイスしています。

「文系だから」を世の中からなくしたい

――確かに、日ごろから「数」を使って語っていれば、数字への苦手意識も消えていきそうです。

深沢 知っておいてほしいのは、数字で考えたり数字で説明したりする方が便利だし、親も説得できて得だということ。そして、そのことを「子ども自身が理解すること」が大切だということです。数字そのものが大事なわけではありません。

こうした考えが身につくと、数がなじみのあるものになり、結果として、算数も好きになってテストの点数にも反映される、算数が得意な子になるはずです。

数に強いとは、暗算が得意ということでも、算数の難しい問題を解けることでもありません。おもちゃを買ってほしいときに数字で話したほうが買ってくれる可能性が高まる、という感覚を持てることです。

よく「文系だから数字は苦手」とおっしゃる方がいますが、「数」はすべての人に必須なもので、文系・理系は関係ありません。そもそも文系・理系といったくくりを世の中からなくすことが、私の夢です。

数字とのつき合い方は筋肉みたいなものかもしれません。「前年比103%」という数字を見たときに、体がパッと反応するかしないか。トレーニングをしないと筋肉が衰えていくように、数から離れる時間が長くなると反応できなくなります。いざ仕事で数字が必要になったときにも体が動いてくれません。

いつでも体が反応するよう、ママ・パパはぜひ小さいときからお子さんに「どれくらい?」と語りかけてください。

深沢真太郎
ビジネス数学教育家。数学的なビジネスパーソンを育成する「ビジネス数学」を提唱し、1万人以上を指導してきた。日本大学大学院総合基礎科学研究科修了。理学修士(数学)。大手企業をはじめプロ野球球団への教育研修を手がける。主な著書は『数学女子 智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです。』(日経ビジネス人文庫)、『99%の人が知らない数字に強くなる裏ワザ30』(ダイヤモンド社)、『数学的に考える力をつける本』(講談社)。

(取材・文 稲垣豊 =友楽社)

[日経xwoman 2021年1月12日付の掲載記事を基に再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー

私が描く、選ぶ、動き出す。/世代別&世代をクロスした情報を発信するWebメディア

20~30代向けの「doors」、働くママ・パパ向けの「DUAL」、40~50代向けの「ARIA」で、各ライフステージでのさまざまな働き方や生き方、本音の詰まった共感ストーリーをお届けします。また、健康・美容、マネーの深掘り情報や、変化の速い時代に知っておきたい時事テーマをタイムリーに発信。動画コンテンツやセミナー・イベントを通して、自分磨きや仕事のノウハウも学べます。無料登録で会員限定記事をお読みいただけるほか、メルマガをお届け。有料登録の方は、『日経xwoman』の特集や連載をすべてお読みいただけます。

詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_