変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

「陳勝(ちんしょう)」(書・吉岡和夫)

「陳勝(ちんしょう)」(書・吉岡和夫)

中国・前漢時代の歴史家、司馬遷(紀元前145年ごろ~同86年ごろ)が書き残した「史記」は、皇帝から庶民まで多様な人物による処世のエピソードに満ちています。銀行マン時代にその魅力にとりつかれ、130巻、総字数52万を超す原文を毛筆で繰り返し書き写してきた書家、吉岡和夫さん(81)は、史記を「人間学の宝庫」と呼びます。定年退職後も長く研究を続けてきた吉岡さんに、現代に通じるエピソードをひもといてもらいます。(前回の記事は「なぜ重大局面で判断ミス 史記が問う根本の行動基準」

前回は中国統一を果たした秦(しん)が、始皇帝の死によって内側から崩れていく話でした。今回は外側から秦の支配を突き崩すさきがけとなった「陳勝・呉広(ちんしょう・ごこう)の乱」(紀元前209~同208)の顛末(てんまつ)を追い、志とは何か、そして、それを忘れる人間の悲しさを見つめたいと思います。

身分差別を否定して挙兵

陳勝の字(あざな=呼び名)は渉(しょう)。司馬遷は彼が主人公の「陳渉世家(せいか)」を、次のエピソードから書き起こします。

 雇い主のもとで耕作していた若き陳勝は、あるとき、仕事の手を止めて丘に行き、しばらく不遇な身の上を嘆いた後、口にしました。
  (も)し富貴なりとも、相忘るること無からん。
 もし富貴になることがあっても、互いのことを忘れないでいよう――。それを聞いた仲間のひとりは「お前は雇われて耕作しているだけだ。富貴になんてなれるものか」と笑いました。陳勝は深いため息をつきます。
  嗟乎(ああ)、燕雀(えんじやく)(いづく)んぞ鴻鵠(こうこく)の志を知らんや。
 ああ、どうしてツバメやスズメのような小さな鳥に、ハクチョウのような大きな鳥の志が理解できようか――。
イラスト・青柳ちか

イラスト・青柳ちか

 やがて運命の転換点がやってきます。陳勝は辺境守備を命じられた小グループのまとめ役のひとりとなりますが、現地に赴く途中、大雨で道がふさがれ、進めなくなりました。期限に間に合わなければ、到着しても全員斬られるだけだと考えた彼は、同じような立場の呉広と一計を案じます。
 始皇帝の長男で殺されたと噂されている扶蘇(ふそ)と、消息不明の名将、項燕(こうえん)の名をかたれば、挙兵に呼応するものが多いのではないか。そう考えて、占師におうかがいを立てると「やることはみんな成功するが、鬼のもとに行くことになるだろう」とのお告げがありました。
 ふたりはそれを鬼神の力を借りて民衆を威服させなさいとの助言と受け止め、魚の腹に「陳勝当(まさ)に王たらん」と書いた布を仕込んだり、夜中に呉広が祠(ほこら)に隠れ「陳勝王たらん」とキツネをまねた不気味な声を発したりして、人々を不思議がらせます。そして求心力が出てきたところで、上役だった秦の役人に反逆し、みんなの前で討ち取りました。陳勝は「どうせ死ぬのなら、大きな名声だけでもあげてからにしよう」と訴え、名言を発します。
  王侯将相、寧(なん)ぞ種(しゆ)有らんや。
 王・貴族・将軍・大臣、みんな同じ人間で、生まれながらにそうなると決まっている者などいない――。地位や身分、出自による差別を否定したのです。聞いていただれもが「敬(つつし)みて命を受けん(つつしんであなたの命令を受けましょう)」と応じました。そして陳勝と呉広は計画通り扶蘇、項燕を名乗って挙兵し、やがて「陳王」、「仮王(王の代理)」と称して一大勢力になります。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック