検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

絶滅危機のイタチ 30年以上前の細胞からクローン

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

世界で初めて体の細胞からクローンが作られた哺乳類、ヒツジのドリーのことはおそらく耳にしたことがあるだろう。今回は、クロアシイタチのエリザベス・アンを紹介しよう。

彼女は、米国在来種の絶滅危惧種では初のクローンだ。死後、長期間冷凍保存されていた野生の個体の細胞を使い、クローン化に成功した。

これは、北米唯一のイタチ科の在来種であるクロアシイタチの保護にとって、画期的な出来事と言える。かつては米西部の広大な地域で見られたクロアシイタチは、農場主や牧場主がクロアシイタチの主食であるプレーリードッグを駆除するにつれて減っていった。1970年代までに絶滅したと考えられていたが、1981年、米ワイオミング州で牧場の犬が小さなコロニーを発見した。

このわずかな生き残りが、米コロラド州の魚類野生生物局が共同で運営する、飼育下繁殖プログラムの礎となる。その後、繁殖した個体は、中西部に広がる大草原地帯(グレートプレーンズ)の8つの州に再導入された。

現在の野生の生息数はおよそ400~500匹だと、米国魚類野生生物局のクロアシイタチ回復コーディネーター、ピート・ゴーバー氏は言う。とはいえ、もとの個体のうち繁殖に成功したのは7匹だけで、現在生きているクロアシイタチはすべて血縁関係にある。

一方、新たなクローンのもとになった個体は、1980年代中ごろにワイオミング州で死亡した、ウィラと名付けられた野生のメスだ。サンディエゴ動物園の母体であるサンディエゴ動物園グローバルでは、世界中の希少種や絶滅のおそれのある種1100種のサンプルを収集、冷凍保存してきたが、ウィラの細胞もこの冷凍動物園に保存されていた。研究者たちは、エリザベス・アンを繁殖させ、その子孫を野生に導入して、より多くの遺伝的多様性を群れにもたらしたいと考えている。

「我々は、かなり興奮しています。もっと言えば、有頂天になっています」と民間のペットクローン会社バイアジェン(ViaGen Pets and Equine)の最高科学責任者、ショーン・ウォーカー氏は話す。同社は、米国魚類野生生物局、サンディエゴ動物園グローバル、バイオテック保護団体リバイブ&リストア(R&R)と共同で、この取り組みを主導してきた。

今回の成功は、クローンが種の保全の有効な手立てになり得ることを示唆していると、R&Rのエグゼクティブ・ディレクター、ライアン・フェラン氏は話す。また、希少種や絶滅危惧種の細胞を保存する重要性も示していると、サンディエゴ動物園の保全遺伝学のディレクター、オリバー・ライダー氏は言う。

クロアシイタチはこれまで、ノミが媒介する細菌感染症で、死に至ることもある森林ペストの脅威にも長く直面してきた。現在、クロアシイタチの存続を脅かす主な要因はこの病気だ。研究者たちは、新たな遺伝子多様性が森林ペストへの耐性をもたらすことを願っている。遺伝子の改変もまた将来の選択肢だとフェラン氏は言う。

2024年か25年に野生に再導入の可能性

絶滅危惧種であるクロアシイタチのメスを危険にさらすことを避けるため、まずは近縁種であるフェレットに鎮静剤を投与し、卵子を採取することからクローンの作製は始まった。この卵子を成熟させ、ピペットを用いて核と遺伝物質を取り除く。そして、ウィラの細胞の中身をそれぞれの卵子に移した後、基本的には電気で刺激を与え、細胞分裂を促したと、ウォーカー氏は説明する。このようにして培養された胚(受精後のごく初期の段階)を、再びフェレットに移植した。

本質的には、25年前に羊のドリーを誕生させたやり方と同じだ。しかし、遺伝物質を異なる種に移植するため、今回の方がわずかに複雑になる。

エリザベス・アンは、2020年12月10日、コロラド州の魚類野生生物局のクロアシイタチ保護センターで生まれた。名前に特別な意味はなく、国立クロアシイタチ保護センターが、そこで生まれた多くの動物に名前を付けるために作成したリストに載っていただけだという。

これまでの検査によれば、彼女は健康だ。彼女のモニタリングは続けられており、ゆくゆくは繁殖することを科学者は願っている。すべてがうまくいけば、彼女の孫かひ孫が2024年か25年に野生に再導入される可能性があると、R&Rの科学者ベン・ノバク氏は言う。

30年前にはわかっていなかったこと

科学者の予想では、動物のクローンの子孫を野生に再導入することによる悪影響はない。過去に野生に再導入されたすべてのクロアシイタチと同じように、彼女の子孫は、まず屋外の囲いの中で順応させ、様子を見ることになるだろうと、ゴーバー氏は言う。飼育下で繁殖した個体は、そこでプレーリードッグを狩ることができ、自力で生きていくために必要な他のスキルを持っていることを示さなければならない。

死後長時間たった個体からクローンが作られた絶滅危惧種は、エリザベス・アンが初めてではない。R&R、サンディエゴ動物園、バイアジェンは、以前にも共同で絶滅危惧種であるプシバルスキーウマ(モウコノウマ)のクローンを作り、2020年8月に誕生させている。

ライダー氏は、冷凍動物園が保存していた30年以上前の細胞からクローンを作れたことに興奮していると言う。1980年代後半にウィラの皮膚の生体組織を採取してクロアシイタチの遺伝子を調べた時には、そのような細胞はクローンには使えないと考えられていた。同氏によれば、今では、それらを幹細胞に変えられる。その後、あらゆる種類の体細胞に分化できる細胞だ。

現在生き残っているクロアシイタチはすべて、兄弟姉妹やいとこぐらいの血縁関係にある。しかし今、エリザベス・アンの中で生きているウィラの遺伝子は、その3倍の遺伝的多様性を持っているとフェラン氏は言う。この遺伝的多様性が加われば、繁殖がより容易になり、病気やストレスへの耐性を高められるかもしれない。

ライダー氏は語る。「遺伝子のプールを広げることは、種の長期的な持続可能性を助ける絶好のチャンスのようです」

(文 DOUGLAS MAIN、訳 牧野建志、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック 2021年2月22日付の記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_