南沙良 お気に入りのハンカチはお手製の刺しゅう入り

3月5日全国公開の映画『太陽は動かない』に出演する南沙良さん
3月5日全国公開の映画『太陽は動かない』に出演する南沙良さん

2018年の初主演映画『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』で新人賞を総なめにし、今年は『太陽は動かない』『ゾッキ』『彼女』など出演映画の公開が続く南沙良さん。自身を「インドア派」と語る18歳のお気に入りは、自ら刺しゅうを施したハンカチーフだった。

自ら刺しゅうを入れた、オリジナルハンカチ

「私は子どもの頃から絵を描いたり、ものを作ったりすることが好きだったんです。刺しゅうを始めたのは、小学生のとき。お裁縫好きな母の影響を受けて、見よう見まねで始めました。最初に縫ったのはイニシャルだったかな。沙良の『S』を縫った記憶がありますね。

今日持ってきたハンカチは、中学生以降に刺しゅうしたものです。チューリップ柄は4年前、中学2年生のときに初めてハンカチに刺しゅうしたもので、周りのレースも自分で付けたんです。この1枚から『かわいいハンカチをどんどん増やしたい』と思うようになりました。

ウルトラマンとレンジャーの柄は、レンジャーを縫うのが特に楽しかったですね。細かくて難易度が高いので。『S』のハンカチは最近作ったものです。オシャレにしたいと思って、花を絡めてみました。これはハンカチ自体も自分で手縫いしたので、けっこう大変でした」

「手芸道具は、地元の専門店で買うことが多いです。ハンカチを作るキットも売っていて、布から作ったりもしました」

刺しゅうにはフランス刺しゅうとクロスステッチ刺しゅうという定番の2種があり、南さんはクロスステッチ派。それも母親の影響だという。

「やり方は、まず紙に図案を描いて、その通りに刺しゅう針と糸で縫っていく感じです。図案ですか? そのときの気分で、描きたいものを描いています。図案を描いたら、丸い刺しゅう枠に布を挟んでピンと張って、バッテンを描くように図案を縫っていきます。私、こういう細かい作業が昔から好きなんですよ。ピスタチオを割ったり、梱包用シートの気泡を1つずつ潰したりするのも好きです。

刺しゅうの魅力は、頭の中にある図案を現実にできるところ。1針縫うごとにどんどんイメージが形になっていくところが面白いなと思います。あとは、無心になれるところ。私はネガティブな性格なので、放っておくとあれこれ考えちゃうんです。でも、細かい作業を黙々とやっていると、いろんなことを忘れられる。そこが一番好きかもしれないです」

「自作したハンカチは普段使ってるんですけど、愛着があって、見るたびに『かわいいなあ』と思います。家族に作ってあげたりもしますね。兄にプレゼントすると一応『使うよ』と言ってくれるんですけど、使っているところを一度も見たことがない(笑)。

今、家には自作のハンカチが25枚くらいあります。靴下にも刺しゅうしていて、それが10足くらい。これからは洋服やTシャツにも刺しゅうしてみたいですね。挑戦したい柄は、動物。キャラクターっぽいものじゃなく、写真で撮ったようなリアルな動物を縫ってみたいです」

「ミシンを使って、洋服をアレンジしたりもしますね。昔は週に1つ作っていたんですけど、最近はできてないので、また再開できたらいいな」
次のページ
コンビニもWi-Fiもない島での撮影