変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

これからのチームはエキスパートが強みを持ち寄る(写真はイメージ) =PIXTA

これからのチームはエキスパートが強みを持ち寄る(写真はイメージ) =PIXTA

新型コロナウイルスの感染拡大から1年。2019年までの日本では空前の人手不足といわれながらも、大企業の早期希望退職募集が増加する「黒字リストラ」が話題になっていました。コロナ禍発生後には多様な産業が売上高の激減にあえぐ中、日経平均株価は3万円に乗せるなど、経済の先行きはさらに見通せない状況になっています。企業にはデジタル変革の波が押し寄せ、求める人材像にも変化が起き始めています。まだ長い仕事人生を生き抜かなければならない35歳以上の世代はこれからの時代にどう備えるべきか。今回はミドル世代のための働き方のヒントを集めました。

DXから逃れられない時代の「仕事選び」

過去30年にわたって、日本では産業構造の変化が叫ばれてきましたが、「コロナショックによる働き方の急激な変化」「デジタルトランスフォーメーション(DX)の波」「産業と資本のグローバリゼーションの拡大」という3つの大波の影響を受け、もはや自分たちの意志を超えて、これまでの構造が大きく変わろうとしています。

製造業やメガバンクを中心とした、日本型の経営がこれまでのやり方では持ちこたえられなくなり、ユーチューブやネットフリックス、アマゾンプライムなどの影響で、放送や出版、広告の世界も勢力地図が変わろうとしています。口先だけで変革の時代が来るといわれていた数年前と違って、現実の経済や暮らし、仕事にも影響が及び始めています。これらの波は止まることはなく、むしろ今後さらに加速してくるとみるほうが自然です。

その環境下において、たとえば今35歳のビジネスパーソンの働き方はこれからどう変わっていくのでしょうか? もし、現役で70歳まで働くとしたら、残された仕事人生は35年。2056年の日本で、どんなキャリアを歩むことになるのでしょうか。

ちなみに現在世界3位の日本の国内総生産(GDP)は、50年には世界7、8位になっているという予測があります。また、高齢化先進国として、42年ごろに高齢者数はピークになり、東京都民の4人に1人は65歳以上になります。50年前後には日本全体の人口は1億人を割り込んでいるという状態です。

この外部環境の変化は当然、みなさんのキャリアに関わってきます。どんな職種でキャリアを積んでいくかという前に、どんな産業、業界を選択するかということが非常に重要になってきます。

食品や電気、ガス、道路、建築などのインフラや医療・医薬などのサービス、それらを縦横無尽につないでいくデジタル社会やロボットなど、多くの業界で変化と進化が求められる一方で、社会的な需要が減衰していく業界も当然生まれてくるはずです。まず、長期の変化を見据えて、自らがキャリアを磨く業界や企業を選ぶことが重要です。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック