雨天の通勤も安心 ディスクブレーキ搭載の最新自転車

コロナ禍で、その有用性が多くの人々に認識された感のあるスポーツ自転車。ソーシャルディスタンスを保ちつつ移動でき、しかも健康維持にも効果的とあって、需要が急速に高まっている。今回は春からの新生活を見据えた、お薦めの2021年モデルを紹介する。スポーツ自転車の世界ではカテゴリーの細分化が進んでおり、ロードバイクやクロスバイクといった既存のカテゴリーの隙間を埋めるような、新たなジャンルのモデルが続々と登場している。ここではそうしたモデルも含め、普段は通勤や買い物の足として活用し、休日はフィットネス的な使い方ができるものをピックアップした。

ここで紹介する自転車を見てもらえれば分かるように、近年の傾向としてエントリーユーザー向けの安価なモデルにも、ディスクブレーキが採用されるようになった。従来のリムブレーキに比べ、雨天時でも安定した制動力を発揮できるディスクブレーキは、スポーツ自転車の初心者こそメリットの大きい装備である。特に油圧タイプのものは、小さな握力で大きな制動力を発揮できるという特徴もある。

なお自転車のニーズは世界的に高まっており、人気モデルは早期に売り切れてしまう可能性がある。購入を考えている人は早めにオーダーするのが得策だ(※価格はすべて税込み)。

ユーザー本位の良心的クロスバイク

ルイガノ「セッター9.0ディスク」(6万9300円)

ルイガノ「セッター9.0ディスク」は、2021年モデルとして新登場した、軽量なアルミフレームを採用するオーソドックスなクロスバイク。クランクセットやカセットスプロケット、チェーンといったコストダウンされがちな部品もすべてシマノ製で統一するなど、ユーザー目線に立った良心的な仕様となっている。フレームにサイドスタンドを装備するための台座(ボルト穴)を標準装備するほか、専用の泥除けもオプションで用意されている。

(仕様)
フレーム:アルミ
フォーク:アルミ
変速機:シマノ・アルタス 3×8速
タイヤサイズ:700×28C
サイズ:370mm、420mm、470mm、520mm
カラー:スカイブルーほか全4色

操る楽しみを重視したシティーバイク

ターン「グリット」(7万4800円)

ターン「グリット」は、取り回ししやすいジオメトリー(※フレームの形状や各部の寸法のこと)を採用したクロモリフレームに、一般的なクロスバイクより径が小さい26インチタイヤを組み合わせることで、軽快な操縦性を実現した。街乗りでもバイクを操る楽しみが味わえる。道幅の広い幹線道路を淡々と走るより、信号や曲がり角の多い路地をクイックに走るのに適した1台だ。

油圧ディスクブレーキや9段変速、サイドスタンドをボルトオンで取り付けられる台座も装備するなど、実用性にも配慮している。こうしたBMX(バイシクルモトクロス)やオールドMTB(マウンテンバイク)的なテイストを取り入れたシティーバイクは、近年のトレンドのひとつだ。サイズとカラーによっては5月または10月に入荷予定。

(仕様)
フレーム:クロモリ
フォーク:スチール
変速機:シマノ・アルタス 1×9速
タイヤサイズ:26×1.95
サイズ:480mm、520mm
カラー:マットカーキ、アンバー

日常性を損なわずハイパフォーマンスを追求

トレック「FX 4 ディスク」(11万2200円)

トレックのFXシリーズといえば、クロスバイクの定番として長年にわたって支持されているモデル。新登場した「FX4ディスク」はクロスバイクとしての汎用性を失うことなく、より高速性能とロングライド性能を高めた1台。

トレックのお家芸である軽量・高剛性なアルミフレームにカーボンフォークや油圧式ディスクブレーキ、チューブレスタイヤが使用可能なチューブレスレディホイール、同社がラインナップするライトなどのアクセサリーをスムーズに取り付けられる「Blendrステム」を組み合わせる。

大きな特徴はフロントギアを潔くシングルにし、リアにワイドレンジの11段変速を採用している点。フロントギアの変速はパワーをロスしやすく、チェーンが外れるトラブルなどの原因にもなりやすいためだ。変速操作がシンプルになることも、フロントギアをシングルにすることのメリットである。

(仕様)
フレーム:アルミ
フォーク:カーボン
変速機:シマノ・デオーレ 1×11速
タイヤサイズ:700×32C
サイズ:S、M、L、XL
カラー:リチウムグレイ、ブラック×レッド
次のページ
速く、タフに走れる自転車版SUV