under pressureに注目してみよう!
今回取り上げるフレーズは、under pressureです。
記事の中では、Even so, health care is under pressure, against the backdrop of an inefficient medical system.(それでも、非効率な医療体制を背景に医療が逼迫する)となっていて、「逼迫する」という意味で使われています。pressureは本来は、圧迫されて、圧力をかけられてという意味で、I've been feeling a bit under pressure.(ちょっとプレッシャーを感じてます)のように使います。これを、Health care is under pressure in urban ereas.(都市部での医療が逼迫する)のように使うことができるのです。また、pressureの代わりに「負担」「重圧」を意味する、strainを使って、 Osaka's medical system is under strain.(大阪の医療体制は逼迫している)のように使われることも多いです。
日常生活の中では、「プレッシャーをかけられる」のような意味合いでよく使われます。
Speak up! 会話での使い方をみていきましょう。
A: You don't need to try so hard.
あんまり無理しないほうがいいわよ。
B: I deliberately put myself under pressure.
あえてプレッシャーを自分に課してるんだ。
ここでは、deliberately put oneself under pressureで「あえて~自身でプレッシャーをかける」という意味になります。自分自身に発破をかけるのようなニュアンスで使います。
A: How's the company doing at the moment?
会社は今どんな状態なの?
B: The management is under pressure to raise employees' salaries.
経営陣は社員の給与を上げざるを得ないみたい。
上記のように、団体が「そうせざるを得ない状況になっている」というときもunder pressureが使えます。
A: Everyone is expecting great things from you.
みんなあなたに期待してるわよ。
B: I've been feeling under a lot of pressure.
かなりプレッシャーを感じてるよ。
under a lot of pressure で「かなりのプレッシャー下にある」と強調して使うことができます。反対に、「ちょっとプレッシャーを感じてる」ならa bit of pressureと言います。