「スマホ家計簿」で収支を一元管理 費目も自動集計最新のお金リテラシーが身に付く! 得するWOMAN講座

日経ウーマン

2021/2/8
「スマホ家計簿」ならストレス知らず(写真はイメージ=PIXTA)
「スマホ家計簿」ならストレス知らず(写真はイメージ=PIXTA)
日経ウーマン

Q.気になる「スマホ家計簿」、三日坊主の私も続けられる?
A.「自動記帳&自動集計」のアプリならレシートもストレスもたまらない!

トクニャン(以下、トク) お得情報好きなネコ、トクニャンだニャ。ボーナスが大幅に減っちゃって、今年は家計を引き締めないとヤバい! でも、家計簿って続けられたためしがないんだよニャ。ファイナンシャルプランナー(FP)の山崎俊輔さんに相談してみるかニャ!

イラスト おおの麻里

山崎さん(以下、山) トクニャン! 家計簿はこれまでに、つけたことがありますか?

トク ノート式の家計簿はもちろん、Excelで家計管理もやってみたけど、どんどんレシートがたまって、最後には見るのもイヤになっちゃって……。

山 記帳が面倒なら、「家計簿アプリ」を使ってスマホで管理してはどうですか? 銀行口座やクレジットカード、アマゾンや楽天などの電子商取引(EC)サイトのアカウントと紐(ひも)づければ、家賃や水道・光熱費の口座引き落としをはじめ、クレジットカード(クレカ)やネットでの買い物の記帳を自動化して、一元管理できますよ。

トク 便利だニャ! でも、現金を使った場合はどうなるニャ? レシートを1枚ずつ打ち込むのが面倒で、イヤなんだニャ……。

山 大丈夫! 2つ目のメリットは、レシートをスマホで撮影するだけで金額を読み取ってくれること。紙の家計簿に比べれば、かかる時間と労力は激減します。レシートの読み取りは買い物したその日のうちに、休憩中や移動中などの「すきま時間」を使って処理する習慣をつければ、レシートがたまって憂鬱になることもないですよ。

トク 「週末に家計簿つけなきゃ」と思うと気が重いけど、それならできるかもニャ。じゃあ、「善は急げ」で、すぐアプリをダウンロードするニャ! 「家計簿」で検索すると…うわー、無数に出てきたニャ…。(ぼうぜん)

次のページ
複数口座と連携できるアプリが減っている!