変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

オンライン面接の普及は、採用の判断にも変化をもたらしつつある(写真はイメージ) =PIXTA

オンライン面接の普及は、採用の判断にも変化をもたらしつつある(写真はイメージ) =PIXTA

日経HRが転職エージェントを対象に実施した調査によると、2021年の中途採用の選考基準が「厳しくなる」との回答がおよそ7割にのぼった。20年の選考基準についても「厳しくなった」との回答が7割強を占め、なかでも最終面接のハードルが上がったことを指摘する声が目立った。今年の求人件数の予測については新型コロナウイルス禍の先行き見通し次第で見方が分かれたが、選考基準の厳格化が一段と進み、即戦力や専門人材を中心とした厳選採用が続くと予想するエージェントが多い。

(2)転職の先行き、求人増予想が7割 新卒からシフト進む >>

同調査は日経HRが20年12月中旬に実施し、75人の転職エージェントから回答を得た。21年の中途採用の選考基準について聞いたところ、「非常に厳しくなる」(14.7%)と「少し厳しくなる」(52%)を合わせ、66.7%が「厳しくなる」と回答した。「変化なし」は28%、「少し緩くなる」は5.3%にとどまった(「非常に緩くなる」は0%)。選考基準の厳格化を予想する人が多い背景には、コロナで先行き不透明感が高まるなか、企業経営陣が人件費抑制の姿勢を崩さない影響があるとみられる。

2020年の採用基準についても約75%が「厳しくなった」と振り返った。特に「役員による最終面接で不採用となるケースが目立つようになった」(JACリクルートメント)、「従来は内定していた人が最終面接でNGになる」(A・ヒューマン)など最終面接の壁が厚くなったことを指摘する声が相次いだ。転職者にとっては最初の関門となる書類選考の通過が難しくなったことを挙げるエージェントもいた。潜在性に期待する「ポテンシャル採用」が減少し、即戦力や専門人材に絞って採用する動きが広がっている、との声も多く聞かれた。

自由回答

【非常に厳しくなった】
・最終面接の通過基準が非常に厳しくなった
・「未経験」「ポテンシャル」という要件がなくなり、即戦力の案件が増えた
・より即戦力を求めるようになり、書類通過率の低下、若年層案件の減少が目立った
・採用意欲は高いものの、経験値のストライクゾーンでなければ、何度でも不採用となることが増えた
・書類選考通過率が低くなった。加えて内定の可否について判断基準が厳しくなった。本当にコストをかけて取るべき人材かシビアに判断するようになった

【少し厳しくなった】
・役員による最終面接で不採用となるケースが目立つようになった
・最終面接でのNGが増えた
・スキル、人物面、親和性の高さがそろわないと採用に至らない
・コロナ前では内定が出ていたような人が書類審査で見送りになるケースが多発した
・採用に関して慎重になっており、よほどフィットしないと採用に至らない。 書類審査段階で通過率が下がった
・ウェブ面接に切り替わり、よりコミュニケーション能力が問われることになった
・画面越しでの判断となるため、よりスキルや業界知見に関する即戦力性を重視する印象

転職も、日経。ビジネスパーソンのための転職サイト「日経転職版」

転職に欠かせない情報へ
ワンストップでアクセス

>> 詳しくはこちら

→「日経転職版」は効率的な転職活動のための機能とサービスをご用意しています。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック