検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

SNS以外の仲間と時間が大切 炎上も恥も成長の糧に

モテクリエイター「ゆうこす」こと菅本裕子さん

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

アイドルグループ出身で、現在はネット上で大きな影響力を持つインフルエンサーとして活躍する「ゆうこす」こと菅本裕子(すがもと・ゆうこ)さん。「モテクリエイター」を自称し、モテたい思いから生まれるアイデアなどを発信してきた。新型コロナウイルスの感染拡大でオンラインサービスが注目された2020年には「#ライブ配信の教科書」(日経BP)を出版するなど、ライバー(ライブ配信を手掛ける人)育成にも関心を広げている。「炎上」リスクもあるSNS(交流サイト)との付き合い方や「自分らしさ」の見つけ方を聞いた。

140字の世界は「難しくて面白い」

――SNSを始めたきっかけは。

「本格的に始めたのは12年にアイドルを辞めた後です。当時、ネットや雑誌などであることないことを書かれてしまい、自分の気持ちを発信するためにツイッターを始めました。『デマを払拭したい』くらいの気持ちで始めましたが、何かを発信したいという意識は少なからず持っていました」

「自分のやりたいことや好きなことって一人で考えていても分からないと思うんです。私はいろいろと発信していく中で『モテたいのかも』と気付くことができました。一番みんなとコミュニケーションが取れる方法はなんだろうと考えて、行きついたのが生配信です。15年から個人での配信を始めました」

――発信を他者に見てもらうことが自己分析につながったんでしょうか。

「私の場合はそうでしたね。ツイッターを始めたとき、140字で思いを伝えるのって難しくて面白いなぁと思ったんです。思ったことをパっと目につく言葉で発信しないといけない。例えば『きょうは美術館に行って楽しかった』だとしたら、『なぜ楽しかったのか』を掘り下げ、感想をキャッチーな言葉に落とし込む」

「『私モテたいんです』という思いを2000文字で書くと、自分のファンしか見てくれないけど、『モテるために生きてる』って書くと、より多くの人が興味を持ってくれる。新聞の見出しをつける作業に近いと思いますが、これが結果的に自己分析になりました」

――自己分析といえば、イベントに数人のファンしか集まらなかったとき、ゆうこすさんが「私の何がいけないと思う?」と聞いたというエピソードが印象に残っています。

「(ツイッターの)フォロワーが約6万人いたころのことですが、イベントを開いたらファンが3人しか集まらなかったんです。どうあがいてもカッコつけられないですよね。でも、こんなふうにプライドがへし折られることって、人生に何度もないと思うんです。この経験のおかげで、自分のことを大きく見せようとしなくなりました。20代で恥をかいても『この嘲笑は将来の糧になるんだ』と思えるといいですよね」

「私もまだまだ失敗しています。20年には、ツイッターで素を見せるつもりが暴言を吐いてしまい、反省しました。恥ずかしいことだと気付けたので、よかったのかなと思います」

――「モテクリエイター」を名乗り始めてから、つらかったことはありますか。

「『いろんな男をたぶらかしたいんですか?』などという反応もあって、落ち込みましたね。否定する人がいるだろうとは思っていましたけど……。そもそも『モテ』って、男性に向けるのが分かりやすい。でも私は、30人のクラスに1~2人はいるだろう『モテたいけどブリっ子できない』女の子に向けて発信したかったんです。クラスの残りの28人から否定されたとしても、1~2人の気持ちに刺さればいいと思って」

――どうやって乗り越えたのですか。

「『チームを作る』と『しっかり休む』の2つが大事です。今はユーチューバーでも、1人で動画編集までこなす方が多いですが、私はあまりそうしようと思っていないんです。私も最初は全て1人でこなしていたのですが、会社を立ち上げた少しあとにパンクしそうになり、チームの大切さを実感しました。『疲れた! 飲みに行こう!』と言える仲間はいたほうがいい。以前は月2本しか動画をユーチューブに公開できなかったのですが、編集者などを雇って会社を大きくしたことで、今は動画を週2本公開できています」

――2つ目の「しっかり休む」とは。

「意識的に余白を作るイメージです。目の前のことばかりやっていたら視野が狭くなってしまいますよね。私は視野の狭さは思考の狭さにつながると思っているので、意識的に暇をつくりたいんです。周りを見ていると、新型コロナウイルスが流行し始めてから、しっかり休めていない人が多い気がします。仕事や授業の延長線上で、休憩中もパソコンを見てしまう。私も休み方を見直して、家の中でも運動するなど活動的でいる方が休息になると気付きました。この機会に休み方をアップデートしてみるのも良いと思います」

「SNS以外の仲間を持つことも大切だと思います。私のファン層は20代前半の学生さんが多いのですが、20年は大学生がずっと学校に行けませんでしたよね。配信中にも『やっと人と話している気持ちになれました』というコメントが届き、みんなの孤独を感じました。『3密』を避けながら少人数でジョギングしてみるなど、ちょっとだけ積極的になってみるといいかもしれません」

少数派の声が大きくみえる

――「SNS疲れ」という言葉があります。自分について他者に発信し続けるのは疲れませんか。

「多くの人に自分のことを知ってもらう活動は、やはり疲れます。共感してくれる人がどんなに多くても、SNSでは少数派の声が大きくみえることもあります。特に個人で活動していると、1発のパンチでも正面から食らってしまう。私もパンチを食らったことは無数にあります」

――ゆうこすさんは過去の「炎上」経験をどのように消化していますか。

「うーん……、半分は自分が悪かったという気持ちです。伝え方が下手だったな、そりゃ勘違いを生むよな、と反省できたので半分は自分のためになっています。もう半分は悲しいですが、割り切る力につながりました。東京と地方、男と女など、立場が違うと分かり合えないこともあります。クラスに色々な人がいるのは当たり前なのに、SNSではなかなかそこに気付けないんです」

「私は(ロックバンドの)『銀杏BOYZ』さんが好きなんですが、以前『世界がひとつになりませんように』というタイトルのツアーをされていたんです。これは『バラバラな世界を認め合えればいい』という実はポジティブな意味なんじゃないかと私は思っています。私も炎上を通じて色々な正義があっていいんだ、一つになれなくていいんだと気付けました」

――自分のことを他者に見せるSNSの普及で、若者が「自分らしさ」に悩むことが増えたように感じませんか。

「私のファンにも、就活の自己PRなどを考える際に『自分らしさがない』と悩む人はいます。でも私は、自分らしさって自分で決めるものではないと思うんです。自分がやったら相手が喜んでくれることって、基本的に自分に向いてることじゃないかなと思っているので、相手をよく見たり、意見を素直に聞いたりするのが大事なのかなあと思っています。愛を持って周りと接するうちに、少しずつ作られていく『輪郭』みたいなものが自分らしさなのかなと思います」

「でも、八方美人になりすぎて自分の意見をつぶしてしまうのも良くないです。自分の考えをしっかり言語化できる人は魅力的だしモテる。相手に合わせるだけがモテじゃないんです」

――ゆうこすさんの中の「モテ」の定義がだんだん変わってきたのでしょうか。

「そうですね。発信を始めたころは北九州にいて、『男性はキッチンに立っちゃだめ』といった価値観のある地域で暮らしていました。私もそれに疑問を持たず、モテクリエイターとしても『自分をか弱く見せるメイク』といった内容を発信していました。でも東京で働くなかで『あれ?』と思うことが増えていきました。今、私が考える『モテる人』の三大要素は『自分と相手の気持ちを両方大事にできる』『常に何かに挑戦している』『自立している』です」

変化した「モテ」の定義

――「モテ」の内容が、内面に向かっていったんですね。

「私たちがつくった動画を見て『見た目だけでなく内面が大事と言ってもらえて自信につながりました』といったコメントをもらうと、ああ、よかったなと思います」

「今でも一番のモチベーションは『モテたい!』なのですが、モテの定義が変わったことで、タレントとしてはすごく分かりづらくなったと思います。テレビでは『モテテク』を使って男性タレントさんを落とすような演出が求められますが、『今はできないんです』と伝えると困惑されます。モテの定義そのものを変えていくことも私の活動の一環なんですが、分かりづらいですよね。なので今は、タレント活動よりもブランドの運営などにシフトしています」

――発信以外にも様々な事業を手掛けていますね。

「まずは私をサポートしてくれるチーム作りから始め、その後ブランド担当のチームを作り、今は社員数が30人以上になりました。ライバーとしての経験を生かし、19年に立ち上げたライブ配信者の事務所は約1200人の配信者を抱えています」

「18年に立ち上げたスキンケアブランドはこれまでネット販売が中心でしたが、21年2月末のリブランディングを経て店頭に並ぶようになります。21年はこれまで生み出したビジネスを完璧に育てていきたいです。ゆうこすとしても約4年ぶりにスタイルブックを出す予定です」

――裏方の仕事が多いようにみえますが、自分が表に出るのはいつまで、と決めているのですか。

「ある程度は決めています。配信者の事務所は、『立ち上げて2年以内に私がメインビジュアルに出なくても大丈夫な状態にしよう』と決めて育ててきました。スキンケアブランドも今度のリブランディングでは、ゆうこすをモデルに起用していないんです。これも、2年以内にプロダクト自体のファンを増やして、ゆうこすのファン以外の方にも愛されるブランドにしたい、という考えからです」

――20年はコロナ禍の厳しい年でしたが、ご自身の成長にとってプラスと思えたことはありますか。

「以前より本を読むようになりました。20年に読んだ中では、エーリッヒ・フロム著『愛するということ』が一番良かったです。愛するという行為は本来、相手に選択肢を与えることなのに、相手を縛ったり自分勝手になったりすることがある。本当に愛する相手のことを思えているのか?と問う本なんです」

「ちょうどコロナ禍で気持ちがピリピリしていたときに読んで、仕事でも恋愛でも本当の意味で周りを愛せていなかったな、と反省するきっかけになりました。相手のことを考えぬくことや愛することは、恋愛だけではなく、親や友達、仕事など全てにおいて大切だと思うので、この先も折に触れて読み返したい本です」

――ゆうこすさんが思う5年後、10年後はどんなものですか。

「20年は『Zoom(ズーム)』などのオンラインツールが広がり、改めて効率化について考えた一方、逆に寂しさも感じるようになった1年だったと思います。これからは仕事ではさらに効率化を進めて、生まれた余白でみんながもっと人と会ったり遊んだりできるといいなと思います」

「大人が遊ぶって『何するの?』って感じですが、この前久しぶりに卓球したらすごく楽しくて、大人も遊びを求めているんだなと思いました。SNS以外の生活も充実させないと孤独感が増してしまうと思うので、コロナが終息したら人が会って遊べる場が増えたらいいなと思います。とはいえ私は運動がめちゃくちゃ下手で、卓球やってもラケットに振り回されちゃうんですけどね(笑)」

(聞き手はライター 菊池友美)

ゆうこす菅本裕子
1994年、福岡県生まれ。アイドルグループ脱退後、ニート生活を送りながら自己プロデュースを開始。自ら造語した「モテクリエイター」の肩書を使って起業し、現在はタレント、モデル、ユーチューバーなど多彩な活動を展開。SNSの合計フォロワーは165万人以上。著書に「SNSで夢を叶える」(KADOKAWA)、「共感SNS」(幻冬舎)、「#ライブ配信の教科書」(日経BP)など。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_