検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

コロナワクチンのキーワード 副反応、ノセボ効果とは

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ)

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が続いています。おかげで、これまで一般の人々の口に上ることは全くなかった専門的な用語が、一般メディアでもそのまま伝えられるようになってきました。「PCR検査」をはじめとして、「市中感染」、「エビデンス」、「査読前論文」などといった用語の広まり方には驚くばかりです。先日、新型コロナワクチンの臨床試験で、プラセボ群の多くに有害事象が見られた、とSNSで話題になったのも、パンデミック前には考えられなかったことです。

プラセボ群にも少なからぬ有害事象が見られた、という新型コロナワクチンは、既に先進国で接種が始まっており、日本でも接種開始に向けて準備が進められています。ワクチンの効果や安全性に関する情報を正しく吟味するためには、使われている用語の意味を知ることが大切です。この記事では、ワクチン関連の記事で目にすることの多い「副反応」「副作用」「有害事象」といった言葉の意味と違い、そして「プラセボ効果」と「ノセボ効果」について解説していきます。

ワクチン接種後に現れる症状は「副作用」ではなく「副反応」

最初に、副反応と副作用の違いを簡単に解説します[注1]。副反応は、ワクチンの接種後に、目的とする免疫を獲得する反応以外に現れる症状(注射部位の腫れや発熱など)を言います。副作用は、治療薬を投与された人に現れる、治療効果以外の作用(血液検査値の異常や下痢など)を言います。

副反応と副作用のほかに、有害事象という言葉も臨床試験ではよく用いられます。有害事象は、治療薬やワクチンを投与された人々に発生する、薬やワクチンに関係する体調の変化と、それらとは無関係の健康上の問題の両方が含まれます。後者の例としては、別の病気によって生じた痛みや症状から始まって、自転車に乗っていて交通事故に遭った、といったものまで報告されます。幅広く情報を収集することにより、想定されていなかった副反応や副作用を発見できる可能性があるからです。

例えば、自転車に乗っていて事故に遭った背景には、服用した治療薬が引き起こしためまいや視力障害があるかもしれません。有害事象報告の収集と分析は、薬やワクチンの安全性を高めて、健康被害を防ぐために役立ちます。

副反応
ワクチンを接種した人に現れる、目的とする免疫を獲得する反応以外の症状(注射部位の腫れや発熱など)

副作用
治療薬を投与された人に現れる、治療効果以外の作用(血液検査値の異常や下痢など)

有害事象
治療薬やワクチンを投与された人に発生する、薬やワクチンに関係する体調の変化と、それらとは無関係の健康上の問題(交通事故なども含む)

[注1]日本小児科学会の「知っておきたいわくちん情報」 http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/VIS_04hukuhannou.yuugaijisyou.pdf

プラセボを接種した人に有害事象が現れるのはなぜ?

米ファイザー社の新型コロナワクチンの臨床試験では、プラセボ群には生理食塩水が注射されました。生理食塩水の正体は、人間の体液と同じ浸透圧の0.9%食塩水ですので、注射針を刺して注入すること以外に健康被害はもたらさないと考えられます。にもかかわらず、プラセボを投与された人たちのうち、最大で3人に1人は、疲労感や頭痛を訴えました[注2]

こうした現象は、ノセボ効果(nocebo effect)と呼ばれています。簡単に言えば、ワクチンの接種が疲労感や頭痛などの副反応を引き起こすかもしれない、と不安に思っていると、プラセボを接種されたにもかかわらず疲労感や頭痛を感じる、というのがノセボ効果です。

ノセボ効果の反対は、プラセボ効果(placebo effect)です。こちらは、有効成分を含まないプラセボであるのに、効果を信じ、期待することで、実際に症状が改善する現象を言います。

いずれも、薬やワクチン、医療者への信頼や期待、あるいはそれらへの不信や不安といった心理が大きく影響するために現れる現象だと考えられています。

ノセボ効果
プラセボを投与された人に、望まない有害事象が引き起こされること

プラセボ効果
プラセボを投与された人に、症状の改善など好ましい効果が現れること

[注2]米ファイザー社 FACT SHEET FOR HEALTHCARE PROVIDERS ADMINISTERING VACCINE https://www.fda.gov/media/144413/download

プラセボ効果で、痛みだけでなく検査値も改善したという報告も

ノセボ効果はプラセボ効果に比べ、一般にはほとんど知られてはいませんが、ノセボ効果に関する研究も進んでいます。

例えば、英国で行われたある臨床試験[注3]では、脂質異常症の治療に用いられるスタチンという薬剤の使用を開始して2週間以内に、副作用によって治療を中止せざるを得なくなった患者を登録し、ランダムな順番で、スタチンを1カ月服用する期間、プラセボを1カ月服用する期間、1カ月間治療なしの期間に割り付けて、有害事象の強さを比較しました。スタチンとプラセボは、見た目では区別できない状態(盲検状態)になっていました。

その結果、治療なしの期間に比べ、スタチンの服用期間とプラセボの服用期間には有害事象の報告が有意に多いこと、また、スタチン服用期間とプラセボ服用期間を比べると、有害事象の出現リスクに差はないことがわかりました。ノセボ効果と考えられるこの結果を主治医が患者に伝えたところ、試験終了から6カ月の時点で、半数の患者がスタチンの服用を再開できていたそうです。

続いて、プラセボ効果について報告している論文[注4]を1本紹介します。こちらは、関節リウマチの患者を対象とする5件の臨床試験でプラセボに割り付けられた患者のデータを集めて分析したところ、プラセボ使用中の患者に炎症の軽減が見られた、という報告です。

米国の研究者たちは、プラセボ群だった788人の患者を対象に、プラセボ投与開始時点から12週後まで、または24週後までの痛みの程度と、炎症のマーカーであるCRP(C反応性タンパク質)値、および赤血球沈降速度の変化を調べました。その結果、12週後、24週後の両方で、治療開始前に比べ、患者が訴える痛みの強さも、CRP値も、赤血球沈降速度も、すべて有意に改善していたことが明らかになりました。

実際に投与されていたのはプラセボだったにもかかわらず、効果を期待する気持ちが、関節リウマチによる炎症をも抑制したことになります。

[注3]Wood FA, et al. N Engl J Med. 2020; 383:2182-2184. Published online November 26, 2020. https://www.nejm.org/doi/10.1056/NEJMc2031173

[注4]Vollert J, et al. JAMA Netw Open. 2020;3(9):e2013196. Published Online September 16, 2020. https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2770651

プラセボ効果もノセボ効果も患者自身の予測が大きく関係

では、プラセボ効果とノセボ効果を経験しやすいのはどのような人なのでしょうか。米国の研究者たちが、このテーマに関係する論文を検討した研究[注5]によると、プラセボ効果は、その薬が効くことを期待する患者の気持ちに、ノセボ効果は副作用や副反応を心配する患者の気持ちに由来する、とのことです。

これまでに行われた研究では、鎮痛薬や精神障害に対する治療薬の場合は、プラセボ群にも治療群と同じ程度の効果(プラセボ効果)が見られやすいこと、同時に、治療群と同じ有害事象を経験(ノセボ効果)するプラセボ群の患者も少なくないことが示されていました。

著者らによると、プラセボ効果とノセボ効果には、患者自身の予測が関係します。予測は、自分が以前に経験した薬の効果や害、医師からの説明(何の薬か、どんな効果または害が起こりうるか)、自分以外の患者に関する情報(同じ薬を使用した人が経験した効果や害について見聞きする、あるいはインターネットを通じて知る情報)に基づいて行われます。

著者らは、ノセボ効果について、「気にかかる情報、間違った思い込み、悲観的な予測、好ましくない過去の経験、流布される否定的なメッセージなどが、有害事象の増加に関係し、さらには治療効果を減じる可能性がある」と述べています。

2021年の2月下旬には、日本でも新型コロナウイルスに対するワクチンの接種が開始される見込みとなってきました。海外からの有害事象の報告を聞いて不安になり、接種を受けるかどうかを決めかねている人もいるかもしれません。そうした不安があると、たとえプラセボを接種されても体調が変化し、疲労感や頭痛、筋肉痛、下痢などをする可能性がある、つまり、ワクチンの接種後に生じる有害事象には本人の心の持ちようも大きく影響する、ということを念頭に置いて、リラックスして接種に臨めば、結果は違ってくるかもしれません。

米国や英国でのワクチンの承認は、「それらのワクチンを接種することによって得られる利益は、発生しうるリスクに優る」という判断に基づいて下されています。世界各地でワクチン接種が広がって、日常生活のなかでワクチンの感染予防効果が報告される日が待たれます。

[注5]Colloca L, et al. N Engl J Med. 2020;382:554-561. Published Online February 6, 2020. https://www.nejm.org/doi/10.1056/NEJMra1907805

[日経Gooday2021年1月8日付記事を再構成]

大西淳子
医学ジャーナリスト。筑波大学(第二学群・生物学類・医生物学専攻)卒、同大学大学院博士課程(生物科学研究科・生物物理化学専攻)修了。理学博士。公益財団法人エイズ予防財団のリサーチ・レジデントを経てフリーライター、現在に至る。研究者や医療従事者向けの専門的な記事から、科学や健康に関する一般向けの読み物まで、幅広く執筆。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_