都心を中心に展開する「謎」の立ち飲み酒場がある。「立ち飲み居酒屋 ドラム缶」。その名の通り、テーブルがなく、ドラム缶をテーブル代わりに使う立ち飲み店だ。この店、謎が多過ぎて、一度行っただけでは、全容を理解できない。しかも店ごとに料理もドリンクもバラバラ。行きつけを作るのもいいが、いろいろな「ドラム缶」を飲み歩きたくなる「魅力」がある。
JR神田駅から徒歩2分、雑居ビルの4階に「立ち飲み居酒屋 ドラム缶」神田店はある。

ここのシステムは、まさに立ち飲みの王道。決済はイングリッシュパブと同じキャッシュ・オン・デリバリー方式で、入り口近くのカウンターで、注文品をオーダーし、商品を渡してもらう。立ち飲みのお約束で、各ドラム缶には金属製の小ぶりのザルがあり、そこにお金を入れ、追加注文をするときはそれをカウンターに持っていく。
この店のシステムがユニークなのはこれだけではない。ドリンクを再注文するときは、生ビールにしてもサワーにしても、グラスやジョッキを戻さないといけないのだ。食べ終わった料理も同様。完全セルフ方式だ。

その分、ドリンクも料理も安い。ドリンクは、サワー類が200円台から。大手居酒屋チェーンより100円ほど安いし、人気のセンベロ系よりも安い価格設定だ。料理はなんと100円から。「しそにんにく」は、店内にある冷蔵ショーケースから自分で取るスタイルで100円。しかもこれで税込みだ。
とはいえ、味が悪いわけではない。「だし巻きタマゴ」は、きちんとその場で調理して150円。ふんわりといた半熟具合は悪くない。これはオススメだ。「コロッケ」も100円、「シューマイ」も3個で100円、「からあげ」も200円だ。