変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

ソフトバンクのヒト型ロボット「ペッパー」

ソフトバンクのヒト型ロボット「ペッパー」

よく目にする経済ニュースについての疑問に日経の記者が基礎からわかりやすく答える書籍シリーズ「Q&A 日本経済のニュースがわかる!」(日本経済新聞出版)。最新の2021年版からキャリアづくりに参考にしたい気になるテーマを厳選して紹介します。4回目は先端技術、主に人工知能(AI)の話題を解説します。

Q AIの発展は人々の仕事にどのような影響を及ぼしますか?
  
A 特別な知識や技能が求められない職業がAIに置き換わる可能性があります。一方でAIを活用できる人材の引き合いが強まっています。

現在は第3次ブーム

AIはこれまでブームと「冬の時代」を繰り返しながら発展を遂げてきました。現在は「第3次AIブーム」と呼ばれる真っただ中にあります。2012年に「AIのゴッドファーザー」の異名を持つトロント大学の研究者、ジェフリー・ヒントン氏のチームが画像認識の大会で高い結果をたたき出して優勝しました。この出来事が1つのきっかけとなり、「ディープラーニング(深層学習)」と呼ばれる技術に注目が集まりました。

AIはすでにビジネスの現場に浸透しています。調査会社のIDCジャパンによると、19年の日本のAIシステム市場は818億4400万円と前年比で56%成長しました。同社は24年にはその市場規模が3458億8600万円になると予測しており、今後も拡大が続く見通しです。以前は実証実験による精度の検証が中心でしたが、すでに実用化が求められる段階に入っています。

最近の急激な進化を受け、AIが人間の知性を上回ることを指す「シンギュラリティ(技術的特異点)」の到達を懸念する声も出ています。45年にはシンギュラリティが起きるといった予測もあります。現時点では技術的なハードルが非常に高く、科学者の間ではSFのような未来に懐疑的な声もあります。ただAIは得意な分野では人間を上回る性能を発揮できるため、一部の仕事が代替されるのは確実視されています。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック