
正月の一大イベント、箱根駅伝の季節がやってきた。疾走するランナーの姿を見て、今年こそカラダづくりに取り組みたいと考える人も増えるだろう。密を避け、手軽に始められるランニングは運動不足解消にもってこい。そこで、ナイキとアディダスの最新シューズから、毎日のランニングを楽しむエントリーランナー向けモデルと、本格的なトレーニングにも対応するモデルを紹介する。
毎日のランニングに最適な一足
クッション性に優れた「リアクトソール」を採用し、長距離を安定して走れる「ナイキ リアクト マイラー シールド」。大会で自己ベストタイムを狙うようなシリアスランナーよりも、毎日のランニングやウオーキングを楽しむ人やエントリーランナーに向いている。
リアクトソールとは、ナイキ独自のポリウレタン系ミッドソール。従来のスニーカーのソールは、気泡を閉じ込めてクッション性を高めるスポンジ構造のEVA樹脂(合成樹脂の一つ)がほとんどだが、リアクトソールは軟質化したプラスチックのようなポリウレタンを使用することで耐久性を高めつつ、EVAと同様のクッション性を両立する。より高い反発力とその持続性を備える点を特徴とし、長距離ランや毎日のランニングに対応できる。
アッパー(足の甲の部分)には、全天候型の「ナイキ シールド」を採用。ナイキ独自の表面はっ水加工素材により、雨天時も靴内をドライな状態に保つ。また、反射素材を用いており、夜間でも安全にランニングを楽しめるという。
履き口もソフトで、幅広設計のため快適に履ける。アッパーと靴紐(ひも)は足全体を優しく包み込む設計でフィット感も高い。この機能性に加えファッション性も高く、ランニングシーンのみならず、タウンユースでも活躍するはずだ。

トレーニングに適した高反発シューズ

ナイキの「ペガサス」は1983年の登場以来、モデルチェンジを繰り返し、現在まで多くのランナーに愛されるロングセラーモデル。今回紹介する「ナイキ エア ズーム ペガサス 37 シールド」は、20年4月に発売された37代目に、全天候型アッパーのナイキ シールドを採用したモデルとなる。
注目すべきはソールユニットで、大きな話題となった高反発のズームソールを採用。前足部に独自のクッショニングシステム「ズームエア」を搭載し、フォアフット走法での反発力を強化している。そしてミッドソールには、先述のリアクトソールの素材であるクッション性に優れた「リアクトフォーム」を使用。踏み込むたびに力強く反発し、弾むような履き心地を感じられる。
フィット感も高く、アッパーの足中央部のバンドが足のサイズに合わせてフィット。快適でホールド感のある履き心地が持続するという。
高機能なうえ、ナイキ シールドにより天候に左右されることなくランニングを楽しめる一足。大会に向けてスピードアップを狙うランナーの毎日のトレーニングに最適だ。
