検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

消えた北米入植者115人 遺物発見で謎解明に新説

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

米ノースカロライナ州で最近発掘された陶器の破片は、英国から初めて米大陸に入植した悲運の「消えた入植者たち」が使っていたものだった。そんな大胆な主張が、ある謎をめぐる長年の議論に新たな火をつけた。1587年、ノースカロライナのロアノーク島に残された男女子ども合わせて115人に、いったい何が起こったのかという謎だ。

ロアノーク島から西へ80キロ、アルベマール湾を見下ろす断崖の上で、「ファースト・コロニー基金」の調査チームは陶器を大量に発見した。英国製、ドイツ製、フランス製、スペイン製だった。

「発見された遺物の数と多様性は、ウォルター・ローリー卿が主導して1587年に建設された入植地にいた人々がこの地に移り住んでいたという強力な証拠です」。調査チームのリーダーである考古学者、ニコラス・ルケッティ氏はそう語る。

その数カ月前には、ロアノーク島の80キロ南にあるハッテラス島で、消えた入植者たちに関係する遺物を発見したと別の考古学者が発表していた。双方の主張が正しければ、入植者たちは複数のグループに分かれ、それぞれがかなり離れた土地で生存していたという仮説が支持されることになる。そこでは、まず間違いなく先住民たちの援助を得、当地に同化していったと考えられる。

謎のメッセージ「クロアトアン」

消えた入植者たちの大半は、ロンドンの中流階級の人々だった。彼らが1587年にロアノーク島に到着後、物資とさらなる入植者を集めるため、総督のジョン・ホワイトがいったんロアノークを去る。総督はすぐに入植地に戻るつもりだったが、英国がスペインとの戦争に突入したせいで帰還が遅れ、入植者たちはノースカロライナの沿岸に置き去りになってしまった。

ホワイトが3年後にようやく入植地に戻ったとき、彼らの姿はこつ然と消えていた。

彼らの行方に関する唯一の手がかりは、柱に刻まれた「クロアトアン」という言葉だった。現在のハッテラス島、およびそこに住んでいた先住民を指す呼び名だ。この先住民たちは英国人と友好的な関係にあり、中でもマンテオという若者はロンドンを2度訪れて、エリザベス1世から貴族の称号を与えられている。

ホワイトはまた、入植者たちが「本土側へ80キロ」の、おそらくは内陸のどこかに移住するつもりだったと書き残している。ホワイト自身が人々を移住させることはなかったが、入植者たちの中には彼の娘であるエレノア・デアや、孫娘であるバージニア・デアも含まれていた。バージニアは新大陸で生まれた初の英国人だった。

謎を解くヒントが得られたのは2012年のこと。ホワイトが水彩で描いたノースカロライナ東部の地図に、小さな紙片が貼られていることにある研究者が気付いた。紙片の下に隠されていたアルベマール湾の西端に面する陸地には、砦(とりで)を表すマークが描かれていた。場所はロアノーク島の80キロ西で、ホワイトの言葉と合致する。紙片の上にも薄い線で砦の輪郭が描かれていた。分析によると、ほぼ目に見えない透明なインクらしい。

ホワイトはおそらく砦の存在を、ロアノーク島に始まる英国の入植を脅威と考えるスペイン人たちから隠したかったのではないか。学者たちはそう推測した。スペインは北米を、そしてノースカロライナ東端沖の航路を独占したがっていた。スペインは英国の入植地を一掃すべく部隊を派遣したが、彼らもやはり、入植者たちを見つけることはできなかった。

2015年、ルケッティ氏のチームは地図で示されたエリアの発掘調査を行った。メタクエムという先住民の町から程近い場所だ。ヨーロッパからの入植者たちは大抵、先住民が住んでいた場所の近くに村を築いたので、調査を始める場所としては妥当に思われた。

調査に当たったファースト・コロニー基金の考古学者、クレイ・スウィンデル氏は、80人から100人ほどが住む、柵で囲まれた村があったようだと言う。そのすぐ外、サイトXと名付けられた場所に、砦は見つからなかった。しかし、消えた入植者たちが使っていたと彼らが考える、英国製の陶器の破片が24個見つかった。

そして2020年1月、サイトXから3キロほど北、サイトYと名付けられた場所で彼らは再び調査を行い、様々なヨーロッパの国々の陶器がサイトXよりもはるかに多く見つかったことをこの10月に発表した。ルケッティ氏は、1587年にホワイトがロアノーク島を出航した後、入植者の少なくとも一部が陶器を持ってロアノーク島から移動したのだろうと考えている。1家族ほどと思われる小さなグループが、助けを待つ間、先住民たちのそばで畑作をしていたようでもあると言う。

陶器の破片から謎を解く、鍵は年代

1607年に建設されたジェームズタウン(北米で初めて英国人が定住した植民地)の砦を調査した、考古学者のウィリアム・ケルソー氏は、今回の発見が「初期北米史最大の謎の一つを解き明かすものだ」と自信をのぞかせる。しかし、結論に飛びつくべきではない、と注意を促す考古学者もいる。

「私は懐疑的です」と話すのは、米イーストカロライナ大学の考古学者チャールズ・ユーウェン氏だ。「彼らは、仮説の誤りを検証してゆくという科学的な方法を避けて、仮説を証明しようとしています」

ルケッティ氏の主張は、小さな陶器の破片が、ある特定の時期のものであると言えるかどうかにかかっている。陶器の様式は長いこと変わらなかったので、それらが具体的にいつのものなのかを明らかにするのは簡単ではない。

サイトXおよびサイトYで見つかった陶器は、20年後にジェームズタウンからやってきた英国商人たちが残していったものだという可能性も大いにある。しかし、2つの異なる場所から発見されたという事実は、ルケッティ氏の主張を補強するものだとする点で研究者たちの意見は一致している。

「問題の陶磁器がおそらく16世紀後半のものであり、消えた入植者たちが使っていた可能性があるという解釈に、私は異議を持っていません」。英ロンドン博物館の専門家、ジャッキー・ピアース氏はそう結論する。こうしたスタイルの陶器は17世紀に入っても作られたが、今回発見された特定のものが、英国商人が流入し始めた1650年よりも後に作られた可能性は低いと言う。

とはいえ、発見された破片はその後の数百年間にやってきた入植者やアフリカ人奴隷たちがかぶせた土と混ざった状態だった。エリザベス1世の時代の入植地であることを明確に示す証拠はまだ見つかっていない。「16世紀のものであると層位学的に示せる証拠が発見されないといけません」。米ミシガン大学の考古学者、ヘンリー・ライト氏はそう話す。

ジェームズタウンではなくロアノークの入植者たちのものだったことを示す手がかりはある。サイトXおよびサイトYからは、17世紀のクレーパイプが見つかっていないことだ。ロアノークへの入植事業においては、早い段階でたばこを吸うという習慣が先住民から伝わり、ローリー卿がそれを英国で流行させていた。先住民のものとは材質もデザインも異なる細身のロンドン式パイプは、1600年代初めにはすでに、英国商人にとってなくてはならないものだった。

しかし、こうしたパイプはサイトYから発見されていない。ピアース氏は、この点に重要な意味があると言う。「消えた入植者たちがたばこを吸っていたとすれば、ロンドン製のパイプではなく、先住民と同じものを使っていたはずです」

入植者たちは先住民社会に溶け込んだ?

ルケッティ氏のチームがサイトXを発掘していた頃、英ブリストル大学の考古学者、マーク・ホートン氏率いるグループが、今日のハッテラス島、かつてのクロアトアンにある先住民の村の遺跡を調査していた。クロアトアン考古学協会のボランティアたちとともに彼らが発見したのは、レイピアと呼ばれる16世紀の礼装用の剣の柄や銃の一部を含む、ヨーロッパ製の遺物だった。

協会のトップであるスコット・ドーソン氏は、これらは入植者たちがクロアトアンの人々と接し、同化していった証拠だとみる。「彼らがどこに行ったのかだけではなく、到着後に何が起こったのかがわかってきたのです」。入植者たちについて同氏は近著にそう書いている。

ホートン氏はまだ調査結果を発表していないが、発見された遺物が、全て17世紀半ばから後半にかけて意味を持っていた点に注目すべきだろう。というのも、これらは入植者たちが子孫に受け継いだものである可能性もあるし、ジェームズタウンとの交易によって得られたものである可能性もあるからだ。

ルケッティ氏は、ロアノークから大人数がクロアトアン(ハッテラス島)に移住したわけではないだろうと考えている。理由の一つは、環境科学的な証拠によれば、入植者たちの到着後の10年は降雨量が少なかったらしいことだ。「干ばつの島に100人もの人を置いていったりはしないでしょう」

しかし、サイトXやサイトY、そしてハッテラス島における発見は、近年支持者の多い仮説をさらに支持する結果になっているとホートン氏は言う。それは、消えた入植者たちがいくつかの異なる道を行き、それぞれに地元の先住民たちの中に溶け込んでいったのだろうというものだ。「船の難破などの状況では、典型的に起こることです。集団がばらけて、やがて生き延びた人々の集落がいくつもできていくのです」

明らかな先例もある。1586年、ロアノークの最初の入植者たちが食糧危機に陥った際、リーダーは100人の入植者たちを分散させ、それぞれの場所で食べるものを調達できるようにした。英国に帰るまでの間、うまくいった方法だ。その行き先の中にはクロアトアンもあった。

ドーソン氏はハッテラス島の他の場所でも発掘したいと考えている。ルケッティ氏らも調査を続ける方針だ。「現時点ではデータ不足ですが、これからも調査を続けるのがよいでしょうね」とユーウェン氏は言う。

(文 ANDREW LAWLER、訳 桜木敬子、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック 2020年11月11日付の記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_