家電サラブレッドが選ぶおすすめ製品リスト
最後に、お薦めの電気圧力鍋を2機種ご紹介します。

今回使った電気圧力鍋です。アクアパッツァは、お皿によそうと鯛が崩れて残念な見た目になってしまうため、鍋ごと出して取り分けて食べるスタイルがお薦め。そうなると、できれば見た目がオシャレな電気鍋を選びたいもの。アイリスオーヤマの電気圧力鍋は、とにかくデザインがかっこいい! このまま卓上に置いても、全く違和感がありません。

もちろん、おもてなし料理だけでなく普段使いにも実力を発揮します。ボクはよくこれでおでんやスンドゥブチゲを作っています。市販の「スンドゥブチゲの素」があれば、あとはシーフードミックスと豆腐を入れるだけでおいしいスンドゥブチゲが完成。このときも、鍋のまま食卓に運んでそのまま食べます。
電気圧力鍋としては非常に珍しいのですが、ふたをしたまま圧力なし加熱ができるという点も、料理好きには好印象。「圧力をかける料理ではないけど、ふたをしておきたい」というニーズにもしっかり応えてくれる製品です。

電気圧力鍋の定番「Cook4me」の一番の魅力は、使いやすいこと。できるレシピの数が多いのに加え、操作も簡単。スマホアプリもよくできていて、料理名、季節、冷蔵庫の食材など色々な方面からレシピの検索ができ、レシピを決めたらそのまま買い物リストへ。もちろんその買い物リストに他の食材も追加できるので、ボクもよく使っています。


もう一つ、調理速度が速いのも魅力。加圧→調理→減圧の工程が他社製品に比べて速く、特に減圧は自動で蒸気を外に排出する仕組みになっているため、自然減圧を採用している他社製品より圧倒的に速いという特徴があります。
数ある電気圧力鍋のなかでも、特に献立の種類が多く機能も豊富な「Cook4me」。ただ1点、問題だったのはサイズです。これまで6リットルサイズのみだったので、サイズが大きくてコンパクトなキッチンには不向きだったんです。
その後、今回使ったミニサイズの新製品(3リットルサイズ)が発売されました。カウンターに置ける大きさなので、コンパクトなキッチンでも安心して購入できます。ただ、アイリスオーヤマのように卓上で使えるデザインではないため、炊飯器のように調理器具としてキッチンで使うのであればCook4meもお薦めです。
今回の料理は、いかがでしたでしょうか。「あったかい」がおいしいこの季節、普段使いにもイベント料理にも強い「電気圧力鍋」は必須アイテム。もうすぐやって来るクリスマスというビッグイベントを彩るためにも、今のうちに用意しておいて損はないと思いますよ。
INTECO代表。家電に囲まれて育った平成生まれの頑張らない系男子。家電コーディネーターの母からの教えで、調理家電を中心に家電に頼れるものは全て頼る、頑張らない生き方を模索中。好きなものはご飯と愛犬。好きな家電は食洗機
(構成 井上真花=マイカ イラスト Yukian)