変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

旧真砂町高台から菊坂方面を望む(画・安住孝史氏)

旧真砂町高台から菊坂方面を望む(画・安住孝史氏)

夜のタクシー運転手はさまざまな大人たちに出会います。鉛筆画家の安住孝史(やすずみ・たかし)さん(83)も、そんな運転手のひとりでした。バックミラー越しのちょっとした仕草(しぐさ)や言葉をめぐる体験を、独自の画法で描いた風景とともに書き起こしてもらいます。(前回の記事は「えっ、ここでお客様? タクシー運転手のラッキー体験」

僕はタクシーの運転をしながら東京の街の移りかわりを見つめてきました。とくに僕の生まれ育った下町、浅草界隈(かいわい)は昭和の戦争の前から知っています。

まだ街灯も少ない時代、蝙蝠(こうもり)が飛び交う夕方になっても外で遊んでいると、母親が「人さらいに連れていかれますよ」と心配して迎えに来たことを思い出します。昭和20年(1945年)に戦争が終わり、昭和23年の春に疎開先から浅草に戻ったときには、焼けあとの原っぱがまだあちこちに残っていました。当時、国際通りにあった都電の千束町停留場から、直線で1キロメートル余りも先にある松屋浅草のデパートがよく見えたのを覚えています。

そしてタクシー運転手になったのは20代後半の昭和40年です。前年の東京オリンピックの余韻が残る高度成長期で、タクシーにとっては我が世の春でした。このころ大きく変わったのが東京の地名です。小さな町の多くが、より広い地域の一部である「丁目」に置きかえられました。今回はその当時の東京の地名にまつわる話です。

谷間にあった屋根の連なり

ある日、旧国鉄の新橋駅から「我善坊(がぜんぼう)まで」と言って男性が乗って来ました。僕より30くらいは年上にみえる年配の方です。僕が「我善坊! はい」と復唱してすぐに走り出しますと、お客様は「運転手さん場所を知っているの」とちょっとビックリした様子です。

「我善坊は地下鉄神谷町駅の隣にある小チャな町です」と答えますと、お客様は「知らない運転手が多いのに」と大変喜んでくれました。正式には麻布我善坊町で、現在は麻布台の一部になっている場所です。

町名の変更は、あちこちで反対運動が起こってもめた大問題でした。お客様は自分の町の名前に愛着があると感じましたので、僕は「町の名前を無造作に変えるのは、その町の歴史を消してしまうようで反対です」と問わず語りに話しました。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック