女性の一生、お金の知識が左右 知ってお得に将来設計知ってお得 女性の一生とお金(1)

2020/11/16

知ってお得 女性の一生とお金

人はだれでも、生きている限り、お金とは無縁ではいられません。資金の裏付けが必要になる明確な計画がある人も、特に目立った計画はない人も、人生に関わるお金の知恵は持っていたほうがいいのです。このコラムでは「アラサーを中心とした若い世代の女性に響くお金の知恵」を中心に紹介していきますが、老後も視野に入れた将来設計の話などは幅広い世代の女性に関係してくると思います。男性も、パートナーのために、女性目線のお金の知恵を知っておくことを願います。

ライフスタイルに合ったお金の知恵

現代のアラサー女性は、シングルの人、結婚して2人とも働いているが子どもはいない「DINKS」の人、パートナーはいるが結婚という形を取っていない人、結婚して子どももいる人、子どもはいるが諸事情でシングルマザーの人、様々だと思います。フルタイムだったりパートタイムだったり、子育てしながら仕事を続けている人も多いでしょう。

昭和の時代であれば「2人の子どもを育てている専業主婦」というのがアラサー女性の典型でした。家庭を守り、大黒柱である夫にしっかり働いてもらい、その収入をうまくやり繰りするのが主婦の腕の見せどころだったでしょう。似た状況の人が多いため、必要なお金の知恵も得やすかったかもしれません。

しかし、ライフスタイルが多様化している現在、ある人にとって有益な情報が、あなたにも有益だとは限らないのです。どのようなお金の知恵を組み合わせれば自分にピッタリになるのか、工夫する必要があります。

複雑化する金融や保険の商品、見分ける目

昭和の話をしましたが、そのころは金融商品も保険商品も商品性が単純なものばかりでした。今でこそ銀行は多種多様な金融商品を取り扱っていますが、外貨預金の自由化が進んで取り扱う金融機関が増えたり、投資信託が販売されるようになったりしたのは1998年、保険商品が全面的に解禁になったのは2007年と比較的最近です。

次のページ
投信の知識も不可欠