変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

自分のキャリアを見渡すと、今後の展望をイメージしやすくなる(写真はイメージ) =PIXTA

自分のキャリアを見渡すと、今後の展望をイメージしやすくなる(写真はイメージ) =PIXTA

新型コロナウイルスの影響で、2020年4~6月期のGDPが年率28.1%減(改定値)と戦後最大の下げとなりました。ANA(全日本空輸)をはじめとする観光関連産業や外食産業などでは、雇用をめぐる状況は決して楽観できる状況ではありません。コロナ禍以前から進められていた「働き方改革」も一気に加速。特にホワイトカラー層にとっては、リモートワーク環境で求められる働き方や生産性など、ゲームのルールが大きく変わろうとしています。現在30歳のホワイトカラーは、人生100年時代の中でどんな働き方を考えておくべきなのでしょうか。

転職支援の仕事をしていると、「今はどの業界が伸びていますか」と聞かれることがよくあります。一般的に答えるとすると、IT(情報技術)やインターネット、コンサルティング業界、またBtoBで新たなサービスを行っているベンチャー企業などを挙げることになるのですが、それだけではリアルに答えきれない側面があります。

具体的にいうと、伸び盛りの先端業界の中にも戦略がうまく機能せず、経営的に苦しい企業もあれば、業界全体としては下降傾向にある古い業界であっても、革新的なサービスや打ち手で成長している企業もあるということです。

業界そのものの衰退トレンドとは逆行して、個別企業の創意工夫で成長を続ける企業が増えており、単に「業界としてどこが注目か」という観点では、転職先を検討する際の視点として不十分になってきています。特に2008年のリーマン・ショック以降、その傾向が顕著になっています。企業の個別戦略によって業界内格差が広がるということは、転職活動をする側も、十把一絡げではなく、より精度の高い「企業を見る目」が必要になっているということを意味しています。

一方で、内閣府の調査では「雇用保蔵者」という名の余剰人員は日本全体で400万人以上にのぼるといわれています。リストラ対象の低年齢化も進んできており、20世紀型経済から21世紀型経済への労働移動が大きく展開しようとしている状況です。俯瞰(ふかん)的な視界で、世の中の動向を読み解きながら、今後のキャリア構築を考えていくことを、強くお勧めします。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック