検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

レンタル学生や高校生町内会長… 正解のない問題2限

正解のない問題2限目 回答編

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

「正解のない問題」2限目、noteに様々な答えを頂きました。出題者である島根県立隠岐島前高等学校の先生方から、気になった答えを感想や学びのヒントとともに紹介していきます。

隠岐島前高校、地歴科教諭の木村泰之、家庭科教諭の曽田成、教育コーディネーターの大野佳祐です。たくさんの答えを頂き、ありがとうございました。離島にある当校は廃校の危機に直面してから、学校と地域の魅力を一緒に高めるために様々な取り組みをしてきましたが、今回の問題で頂いたアイデアはどれも参考にしたいものばかりでした。

では2限目の問題のおさらいです。

Q 学校やその生徒たちが、地域活性化のためにできることは、どんなことがあると思いますか?

頂いた答えの多くに共通したことは、「学校が地域を学ぶ対象とすることで、地域の困りごとを見つけ、成功の可否に関わらず、活性化につながると考えます」(雪平実幸さん)や「よりオープンな環境を整えフィールドを海外に広げることで、多くの観光客や収益が望める」(のうちゃんさん、21歳)のように、生徒が学校の外に飛び出していくことで、結果として学校がある地域が元気になっていくという考え方です。

では生徒がどのように地域に関わっていくことが考えられるでしょうか。「郷土料理の作り方を教えてもらえたりできたら、もっと島を知れると思いました」(空都さん、14歳)という意見のように、育ち盛りの若者が「食」を通して地域に入っていくのは自然なパターンかもしれません。

例えば生徒が地域の祭りに料理を出店するとします。そのとき生徒は地域の特産品や郷土の味について調べるために役場を訪ねたり、生産者の人に話しを聞きに行ったりするでしょう。そこで生徒にとっては、意外な答えが返ってくることもあります。特産品だと思っているものが実は地元の人は食べていなかったり、地元の人しか知らない旬の食材があったりします。知られていない食材を使った料理を祭りでふるまえば、食材のPRにつながるという可能性は十分ありますよね。

地域がまるごと学校

具体的なアイデアもいくつか頂きました。教員という立場としても興味深かったのが以下の回答です。

「先日、鹿児島でも高校生が町内会長になったニュースがありましたが、小さなコミュニティだからこそ、『学生』という立ち位置も生かして、実際の行政のプロセスや自治の現場で課題を発見して、実践・発信していくことで、思いがけない成果が生まれてくる可能性を感じます」(takahiko.nishimuraさん、44歳)

多くの先生は、生徒から「なぜこの教科を学ばなければならないのか?」と質問されたことがあるのではないでしょうか。上記の意見は、教員や学校現場が持つ課題感に対して1つの答えを示してくれています。生徒が地域の当事者になれる機会をつくることによって、各教科の学びと社会とのつながりや学びの意義が見えてくると、私たちも考えています。

隠岐島前高校の事例を1つ紹介します。当校では生徒が島の課題を発見し、自ら解決策を考える実践型の授業があります。あるチームは「耕作放棄地」に目を付け、地域の方々に畑での耕作を諦める理由を聞いてまわりました。そして、実際に畑を借りて、栽培に手間のかからないさつまいもを自分たちで育てることにしました。

収穫するときには地域の人や小中高生にも呼びかけて「あまり手間をかけずに育てられる」ことをアピールし、実際に収穫したさつまいもを使って芋煮をつくって、地域のイベントで販売して収益を上げることにも成功しました。耕作放棄地の問題がそれによって解決したわけではないですが、課題解決に向けて1つの事例を示しました。

やったことは簡単なことのように見えるかもしれませんが、高校生が自分で課題を設定し、多様な意見を取りまとめ、折り合いをつけながら意思決定することは簡単なことではありません。このプロセス自体が学びです。また、学びがあるのは生徒だけではありません。先述の生徒の姿に触発され、畑をやってみようかと背中を押された大人もいたと聞きます。地域の人も気付きを得られる、そういう好循環を実感しています。

ささいな日常に社会課題は隠れている

「レンタル学生」というユニークな仕組みを考えてくださった方もいました。

「地域の問題を学生たちがアルバイトしながら空いた時間で労働力を提供することで、学生たちも経験やお金がもらえるという仕組みです。(中略)地域の問題は多岐にわたり、なんでも屋を学生が担うことで学生は様々な経験をつめ、のちのちの進学や就職に役立つわけです」(タカハシケンジ/書くンジャーズリーダーさん)

それぞれのニーズまで考えられた面白い視点です。隠岐島前高校が位置する隠岐諸島の島前地域(海士町、西ノ島町、知夫村の3町村が位置する)では、65歳以上の高齢者人口が40%を超えるところもあります。労働力不足もさることながら、日常生活においても人手が足りていないのが現状です。

買い物に行きたい、物置から重い荷物を出したい、庭の草刈を手伝ってもらいたい――。若い人からみると実はささいなことに手が足りていないことが多く、そうした社会問題に学校が直接貢献できるアイデアですね。

「社会問題」や「地域活性化」と言うと、身構えてしまうかもしれませんが、世代の違う人と関わり、それぞれの話に耳を傾けると、社会には様々なニーズがあることに気付かされます。ささいに見える「お手伝い」にこそ、学びや社会をよくするヒントはあふれていると思います。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
画面例: 日経電子版 紙面ビューアのハイライト機能
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_