検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

ゾウは年齢、ハイエナは王族 動物のリーダーの条件

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

ミツバチからイルカ、ゾウに至るまで、野生動物の群れはたいてい1匹のリーダーによって率いられている。人間社会と同様に、彼らが権力の座につく道は様々だ。

チンパンジーは、体の大きさや性格によって、暴力を行使することもあれば同盟を築くこともある。ブチハイエナは、性別や血統によってトップが決まる。いわば君主制のようなものだ。イトヨという魚は、単に外見の魅力で選ばれる。

米国の大統領選をはじめ、人間社会のリーダー選びにおいては、高齢は弱みととらえられることがある。だが、高齢の個体を喜んで受け入れる動物もいると、米ミルズ大学の行動生態学者、ジェニファー・スミス氏は話す。

「哺乳類では、より多くの知識をもち、経験を積んできた個体に、他の個体が積極的に従うことがよくあります」。メスがリーダーである場合は、特にそうだと言う。

おばあちゃんの知恵

アフリカゾウにとってのリーダーは、群れの中で最も年齢を重ねたメスだ。

ケニアのアンボセリ国立公園で行われた研究によれば、60歳まで生きることもあるゾウの高齢のメスたちは、ライオンのうなり声を聞き分け、仲間を守ることにたけていた。また、高齢のメスは優れた記憶力で土地のことを把握していて、食べ物や水など必要不可欠な資源へと群れを導くことができる。「威信と成果に基づいたリーダーシップです」と、スミス氏は話す。

高齢のメスが群れを率いるのは、シャチも同じだ。メスは最後に出産をしてから50年もの間、血縁関係で結ばれた群れを率いることがある。最近の研究では、閉経後のメスは狩りに最適な場所に群れを連れて行くことで、彼らの生存にとって不可欠な存在となっていることがわかった。シャチの群れで祖母が死亡すると、孫が死亡するリスクが上昇する。

「食べ物が少ない時は特にそうです」と、スミス氏は話す。「彼らの社会では、環境についての『おばあちゃんの知恵』がとても重要なのです」

厳しい序列

アフリカに生息するブチハイエナも、多い場合には130匹にもなる群れを、メスが率いる。全てのメスは生まれた時から序列が決まっている。学生時代にできた序列が永遠に続くようなものだ。

「『女王』は母親の社会的順位に基づいてその地位を受け継ぎます。知識と権力が引き継がれていくわけです」と、スミス氏は話す。

 ハイエナの大きな群れの中にはいくつもの家族がいて、そのトップに「王族」が位置している。それぞれの家族は、地位に応じて食べ物などの資源を入手できる。たとえば、トップの個体とその子どもたちは、食べ物の入手、および群れの親族からの社会的サポートという点で最も有利となる。このため、この家族のメスたちは、より健康で、より多くの子孫を残すことになる。こうして、ハイエナ社会のサイクルでは、個体間の社会的順位が維持され、オスはメスの下に位置づけられ続ける。

ハイエナの社会では、「ほぼ全ての面においてメスが仕切っています」とスミス氏は言う。

暴力による支配

チンパンジーの社会ではオスがトップになるが、最上位のオス(アルファオス)の主な関心は性行動だ。この個体が、生殖可能なメスと最も多く交尾を行い、最も多くの子孫を残すことになる。

最上位のオスは群れの争いを収め、食べ物などの資源をコントロールする。また、群れの社会的順位を維持させ、誰と誰が交尾できるかを決める。政治的にサポートしてくれる個体をひいきして交尾を許可するのはよくあることだ。

オスの順位は生まれによって決まるわけではないので、最上位のオスは常にクーデターを警戒していなければならない。結果として、彼らの多くは「自己中心的な悪党」であり、「みんなを脅して地位を維持しようと必死です」と話すのは、生態学者のマイケル・ウィルソン氏だ。同氏は、米ミネソタ大学で大型類人猿の群れの関係を研究している。

同盟を築く

しかし、異なるケースもある。

面白いことに、体が小さく、あまり攻撃的でないチンパンジーなどは、全く別の方法によってリーダーになると言う。同盟を結ぶという方法だ。

ウィルソン氏はかつて、タンザニアのゴンベ渓流国立公園で、フロイトと名付けられたオスを調査していた。フロイトは他の個体と毛づくろいをし、多くの時間を共に過ごすことで、強い社会関係を築いて権力を維持した。こうしたタイプのオスの中には、群れの子どもをくすぐる個体もいる。人間でいうと、選挙運動中に赤ちゃんにキスをする候補者のようなものだろうか。

親切さを発揮すること、そして時に昔ながらの政治的駆け引きを用いることで、フロイトは仲間からの忠誠と、食べ物、毛づくろい、交尾の機会などの特権を得ていたのだ。

多数の意見を採用

人間がリーダーを選ぶ際、外見的魅力がどのくらい影響するか。政治学において研究されてきたことだが、これはヒト以外の動物においても当てはまる基準だ。

 北半球に生息するイトヨという小さな魚は、身体的に優れた個体を選ぶ。体がふくよかで、皮膚がなめらかな(つまり病気でない)個体は、より健康で生存のスキルにたけているということだ。

さらに研究によると、あるイトヨが、優れていると判断した個体に従い始めると、群れの他の個体も多数派に従うようになることがわかった。

群れが大きければ、数多くの魚に支持され、よりリーダーにふさわしい個体が選ばれる可能性が高い。しかし、人間においてそうであるように、大多数の意見が採用される方法には難点もある。少数の個体がリーダーにはふさわしくない個体に従い、残りの個体を誤った方向へ導いてしまうこともあるのだ。

ダンスを通じた民主主義

ミツバチの女王がその座につくのは、実に暴力的な方法によるものだ。働きバチは、ごく普通のメスの働きバチに特別な食べ物を与え、12匹ほどの女王候補を作り出す。働きバチたちの出番はそこまでで、その後は女王候補たちの命をかけた戦いが始まる。1対1で繰り広げられる刺し合いの闘争は、たった1匹が残るまで続けられる。

そうして最後まで生き残った者が女王となる。しかし、この個体をリーダーと呼ぶことには語弊がある。「女王の役割は卵を産むことです」。米コーネル大学の生物学者で、『Honeybee Democracy(ミツバチの民主主義)』の著者であるトーマス・シーリー氏は言う。「優れた戦士である以外に、女王がやることはそれだけです」

こうして女王が「即位」するにもかかわらず、ミツバチたちは、危機にある巣をどこに移すか、あるいは成功している巣を分割するかといった生死のかかった決断を迫られた場合には、どの道を進むべきかを民主主義で選ぶのだとシーリー氏は言う。

ミツバチの群れでは、何百匹という「偵察バチ」が新たな巣の候補地を探し、戻って来てダンスによる報告を行う。ダンスとは、候補地までの方向と距離についての情報を伝えるものだ。偵察バチが元気よくダンスすればするほど、他の偵察バチもその候補地を訪れるようになる。

一定の数の偵察バチがその候補地を訪れると、その場にいる偵察バチは自分たちが「選挙」に勝利したことを確信する。その後は巣に戻り、他のハチたちが選挙結果に基づいた行動を取るように促す。

ミツバチの行動を人間社会の選挙と対比してみると面白い、とシーリー氏は言う。人間の候補者たちは必ずしも正直であろうとはしない。一方、ハチたちにとっては、次の住処となり得る場所について、ふさわしいか否かをうそ偽りなく伝えることは必須だ。

「全てのハチの命運は、群れ全体がうまくいくことにかかっています」。そのため、彼らは「必ず正確に報告を行います。そうしなければ、自分が損をするだけですから」。私たち人間も、ここから学べることがありそうだ。

(文 BRIAN HANDWERK、訳 桜木敬子、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック 2020年10月26日付の記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_