検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

実務生かしていざ法務へ 弁護士資格なくても力を発揮

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

企業の法務部で女性社員の比率が高まっている。2000年代に法科大学院制度が導入されて女性の社内弁護士が増えた。活躍するロールモデルが現れ、資格がない女性をひきつけている。それまでの実務経験が生かしやすい点も働きがいにつながっているようだ。

総合商社の法務部は弁護士資格を持つ社員が多数在籍する。岩本真利亜さんは三井物産法務部で室長補佐としてチームをまとめる。弁護士の部下も抱えるが、岩本さん自身は中国学科の出身で弁護士ではない。営業に関心はあったが、より専門性が磨ける法務に魅力を感じ、法務部のキャリアを選んだ。

法務部で中国法を専門とする社員は岩本さんを含め2人だけ。中国への語学留学や赴任の機会を通じ、中国法の実務への理解を深めたのが強みだ。「債権回収などの案件に直面して生きた知識を得たことで、有資格者とも議論できるようになった」と話す。

同社法務部の女性社員は35人で全体の半数を占める。管理職でも半数近くおり、「全社平均と比べても多い」(同社)。私生活を含めて女性に相談しやすい職場環境が女性の能力発揮につながっている。

法務部の業務は株主総会の運営支援や出資、買収の契約書確認など多岐にわたる。だが、何年かで方法が大きく変わるわけではない。「基本の土台が変わらないので、産育休明けの社員も戻りやすい」(同社)という。

コンサルティングサービスのデロイトトーマツグループで秘書を務める望月恵さんは、昨夏から法務部を兼務する。秘書としては役員のスケジュール管理や経費精算などを主に担う。「高度な専門性を身につけて、より多くの人をサポートしたい」と考えていたころ、法務ポストに空きが出たことを知り、応募した。法律事務所で秘書経験があったことも後押しした。

望月さんの業務の8割を法務が占める。コロナ下で秘書として役員との対面の機会も減り、より法務に専念しやすくなった。法務部では書類作成や書面確認など、通信インフラさえしっかりしていれば自宅で進められる仕事が多い。望月さんも企業との監査契約の確認作業をするのが主な業務となった。

商事法務研究会(東京・中央)などの調査によると、法務部門における女性比率は15年時点で29.9%と、1990年から約2倍に増えた。けん引するのは社内弁護士の存在だ。日本組織内弁護士協会(JILA)の調べでは、会員弁護士の4割を女性が占める。04年に法科大学院が導入され、司法試験に合格する女性が増えたことが背景にある。

近年は弁護士や法科大学院の出身者以外でも女性が活躍している。法務人材の転職支援を手掛ける企業法務革新基盤(東京・千代田)によると、弁護士資格を持たずに法務部で働く人のなかで女性は90年代に10%未満だったが、今は30%台にまで上昇しているという。

野村慧・最高経営責任者(CEO)は「女性社員には専門性がないと生き残れないという危機感が強い」と指摘。「スキルの成果が明確に出やすい法務への関心が高まっている」と話す。

LINEの山田美央さんは18年、自社メディアの企画・編集の部署から法務室に移った。法学部の出身だが、いったん編集者などとして働き、幅広いメディアを提供するLINEに転職。コンテンツの配信にあたり、著作権の保護などで法務室と接点を持った。事業を後方から支える法務に興味が湧き、社内公募制度を使って手を挙げた。

「現場の経験があるからこそどういう法的な落とし穴があるのかは、法務室の社員よりも肌感覚でわかる」。これまでのキャリアが生きていると実感する。

現在は電子マンガやゲームなどのサービスを提供する際の契約書の作成や、現場からの著作権管理などの法律相談の対応が主な業務だ。法務の仕事は性差を感じることが少ないという。「弁護士資格のある女性社員の働き方を手本にしたい」と意欲をにじませる。

SDGs(持続可能な開発目標)への取り組みや次世代技術のルールづくりなどで、法務の仕事の重要性は高まっている。経済産業省は昨年11月、競争力強化に向けた法務機能のあり方について報告書をまとめた。女性や外国人らを積極的に活用することの必要性を指摘。各業界で活躍している女性の法務担当者をモデルとして紹介した。

法務部は従来、ほかの部署との交流が少ない「たこつぼ」のようなキャリアになりがちだった。多様な経歴を抱えた女性社員が増えることで、法務部門の活性化につながる面もあるようだ。

書籍類電子化、在宅促す

書棚の六法全書と首っ引きで書面を作成――法務部にそんなイメージがあるとしたら、それは過去のものだ。今は大半の書籍類で電子化が進む。自宅でもパソコンで必要な資料などを見られるようになった。4月の緊急事態宣言を受けてJILAが会員である社内弁護士の勤務状況を調べたところ、在宅勤務者が9割に上った。

法務部の仕事は社内のやりとりが中心であり、在宅勤務との親和性は高いようだ。小さな子供を育てる人にも働きやすい面があるのだろう。三井物産の岩本さんは毎日、在宅勤務中の部下とコミュニケーションを取るよう心がけているという。法務で実力を発揮する女性がさらに増えれば、社内に女性活躍推進の好循環が広がりそうだ。

(世瀬周一郎)

[日本経済新聞朝刊2020年10月26日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

企業:

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_