検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

新型コロナで「学び」に格差 困窮する子供に支援必要

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

新型コロナによる小中学校などの一斉休校が、子どもたちの学びに与えた影響が明らかになってきました。地域や親の所得の違いで、様々な格差が生じています。専門家からは「困難な状況にある子どもへの支援が必要」との声が聞かれます。

「授業についていけない生徒も出ている」。東京都江戸川区立二之江中の茅原直樹校長は一斉休校の影響を深刻に受け止めています。学校の再開後、定められた教育課程を満たすため、授業のスピードは上がりがちです。放課後は学習につまずいた生徒を対象にした少人数の補習を開き、理解の差が広がらないよう工夫しています。

埼玉県教育委員会は県内の公立小中1058校(さいたま市立除く)を対象に、一斉休校などが学校教育に与えた影響(8月時点)を調べました。休校などで3年生の授業時数が160以上減った中学は全体の86%あり、220~249減った学校も14%に達しました。

再開後の授業も地域や学校ごとに違うようです。夏休みの短縮などで、欠けた時数より多くの時数を確保したという学校がある一方で、2週間分超の時数を確保できていない学校も2割ありました。県教委は「時数だけで学校の取り組みは評価できないが、子どもたちの学習が不十分な場合は対応する必要がある」としています。

自宅での学習にも影響が出ています。三菱UFJリサーチ&コンサルティングが全国2000世帯を調べたところ、休校前の成績が下位の子どもは、平均学習時間が休校で半分程度に減りました。成績上位の子どもより減少幅は大きくなっています。子どもの成績と世帯所得は関連性が高いとされます。小林庸平主任研究員は「コロナ後の親の失業や収入減が家庭の余裕を減らし、学習に影響した可能性が高い」と分析しています。親の年収が200万円未満の子どもの場合、休校による学習時間の減少などで生涯所得が167万円減ると試算しています。

オンライン教育も機器の保有状況や通信環境によっては格差が開く要因となります。特定非営利活動法人のラーニングフォーオールは6~8月、ひとり親世帯などの延べ720人の子どもに機器を配り、ボランティアの大学生らがオンラインで勉強を教える取り組みを進めました。那覇市は8月から生活保護世帯の小学4~6年生が塾代に使えるクーポンを配布。親の所得の違いによって教育格差が開くのを抑えようとしています。

教育経済学を研究する慶大の中室牧子教授は「政府はデータから分かってきた格差の実態を踏まえ、困窮している子どもを優先して支援すべきだ」と話しています。

中室牧子・慶応義塾大学教授「データ生かし、子どもに投資を」

コロナ禍で広がる教育格差にどう対処していけばいいでしょうか。教育経済学を研究する慶応義塾大学の中室牧子教授に聞きました。

――格差の拡大に対する政府の取り組みをどう評価しますか。

「国民への一律10万円の給付を例に説明したい。まずこの政策は低所得世帯に対象を絞っていないので、格差を縮小する再分配の効果が小さい。政策の決定過程に2点の問題がある。1つは給付の効果を検証する体制がないことだ。たとえば米国では過去に現金を給付した際、お金が消費に回ったのか、貯蓄されたのかを経済学者が調査した。その上で給付が高齢者や低所得世帯の消費を増やし、景気刺激の効果も大きいことを突き止めた。過去の教訓を生かして政策設計をする発想が日本では薄い。2点目は、困っている人たちを把握できていないことだ。行政が普段から生活に困窮する世帯のデータを把握していれば、コロナのような有事に素早い支援ができる。10万円給付は病気の人や社会から孤立した人も申請をしなければ受け取れなかった。行政がデータを把握していれば、脆弱な人たちに的を絞った『プッシュ型』の支援が可能になる」

――教育格差の縮小には何が必要でしょうか。

「コロナの問題に関して言えば、最も被害を受けたのは一斉休校を経験した子どもたちだ。教育機会が損なわれた子どもたちこそ最も支援を必要とするのに、政府は『9月入学の検討』など将来世代まで含むような政策の議論をしている。これでは弱者救済にはならないので、被害を受けた子どもたちをピンポイントで救済するための議論を進めるべきだ。さらに臨時休校の期間は、自律して学ぶことができない低学年の子どもたちへのダメージが最も大きかった。教科で言えば(知識の)積み上げが必要な算数の習得に影響が大きい。影響度合いを可視化し、支援にも優先順位をつけていくべきだろう」

――低所得世帯の子どもたちへの支援はどうあるべきでしょう。

「教育は将来への投資だ。大きなリターンを生む教育投資をすれば、ゆくゆくは税収という形で国に返ってくる。教育経済学の研究成果に従えば、人的資本の蓄積という将来のリターンが最も大きいのは低所得世帯の子どもへの投資だ。貧困世帯の子どもへの投資は格差縮小という理念の問題であるだけでなく、合理性を伴った政策だと考えている」

――オンライン教育の普及をどう考えますか。

「普及が進めば、天災や電車が止まったときなども授業を継続できる。しかしさらなる普及の障害となっているのが政府による諸々の規制だ。たとえばオンラインの遠隔授業では情報の発信側だけでなく、受信側にも教員を配置しなければならないとする規制が残っている。しかし在宅で授業を受ける必要を考えれば、現実的な規制ではない。今後のコロナの再流行を見据え、こうした規制の必要性をしっかり議論すべきだろう」

(高橋元気)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー

管理職・ミドル世代の転職なら――「エグゼクティブ転職」

5分でわかる「エグゼクティブ力」
いま、あなたの市場価値は?

>> 診断を受けてみる(無料)

「エグゼクティブ転職」は、日本経済新聞社グループが運営する 次世代リーダーの転職支援サイトです

NIKKEI 日経HR

詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_