検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

計算通りにいかない集団免疫 カギ握るワクチン有効率

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

2020年8月14日、スウェーデン、ストックホルム大学の数学者トム・ブリットン氏らは、社会活動がもたらす感染リスクの不均一性が、集団免疫の閾値(集団が感染収束に向かうのに必要な免疫獲得者の割合)にどのような影響を与えるかを予測するモデルを米科学誌「サイエンス」に発表した。

彼らはまず、40歳未満の人々は高齢者に比べて人との交流が多く、ウイルスを拡散しやすいという妥当な仮定からスタートした。そうしてブリットン氏のチームがはじき出した集団免疫の閾値は43%。この値は、従来の計算式から導かれる60~75%よりもはるかに低い。

「われわれは、このモデルの数値が現実に当てはまると主張しているわけではありません」

ブリットン氏はそう警告し、このモデルは単に、病気に感染することで形成される免疫がどの程度の役割を果たすかを示しているにすぎないと付け加えている。「この論文を根拠に、人々が気を緩めて、行動制限などやめて集団免疫が形成されるのを待てばいいと考えるようになることを、われわれは望んでいません」

不均一性モデリングの限界の一つは、ウイルスが街なかでどのように広がっていくのかは、実際には誰にもわからないということだと、米コロンビア大学の疫学者ジェフリー・シャーマン氏は言う。そのため、モデルが示す低めの閾値が、実際の生活の中で何を意味するのかを正確に理解することは非常に難しい。

「不均一性はまた、わたしたちが行う対策の影響を受けて、時間の経過とともに常に変化します。在宅勤務、学校の閉鎖、マスクの着用は、ウイルスを媒介する通常の交流をすべて阻害します。それによって、状況は完全に変わってしまうのです」

カタールで集団免疫が確立か

最近発表された、2つの異なる地域における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する研究で、従来の集団免疫の考え方が有効である可能性を示唆している。カタールには、集団免疫の閾値に達したと見られる労働者階級のコミュニティーが、約10カ所存在する。

「カタールの人口の6割は出稼ぎ労働者であり、その大半が南アジア系の男性です」と、シャーマン氏は言う。「彼らは寮のような住宅に住み、カフェテリア形式の食堂で食事をとります。交流という点において、彼らは全員がこれ以上ないほど均質な状態にあります」

7月、研究者らはこれらの人々に対し、過去に感染があったことを示す抗体があるかどうかの調査を開始した。その結果判明したのは、技能および肉体労働者(若年成人が多い)の60~70%が過去にCOVID-19に感染し、免疫を持っているということだった。今年の夏、当局が国境を再開しても、カタールの感染者数が増えることはなかった。

また別の研究によると、ブラジルのマナウス市では、人口の44~66%がコロナウイルスに感染し、閾値に達したことで、夏には急激な感染増加が抑えられたという。

 しかし、現在新たな感染者が再び増え始めていることから、幾つかの疑問が浮上している。この街は、果たして本当に閾値に達し、住民の健康が守られる状態になっているのだろうか。それともさらに恐ろしいことに、いったん獲得したコロナウイルスに対する免疫が衰えつつあるのだろうか。

もし後者が現実であれば、自然感染により集団免疫の閾値に達した場所であっても、ウイルスは再び増加を始めるだろう。たとえば、子どもは免疫の防御力を持たずに生まれるため、病気に感染したり他人にうつしたりする可能性がある。免疫力の低下についてのもう一つの懸念は、頻繁に再感染することによって、重篤な症状が引き起こされることだと、シャーマン氏は言う。

「このことは、コロナウイルスの流行はそうすぐには収まらないこと、また、過去に感染したからといって、もう病院に行かずに済むわけではないことを示唆しています」。重度の再感染例については世界各地で報告されているものの、そうした患者が多数発生しているとの証拠はまだない。

80%はほしい「ワクチン有効率」

「適当な数値は80%だろう」。7月にCOVID-19ワクチンはどの程度の有効率を目標とすべきかについての研究論文を共同執筆した、ニューヨーク市立大学のブルース・Y・リー氏はそう語る。

米食品医薬品局(FDA)と世界保健機関(WHO)が設定する50%という最低基準では、すべての人がワクチンを接種したとしても、保護できるのは人口の半分だけだ。これは、COVID-19の集団免疫の閾値である60~75%を大きく下回る。こうしたシナリオは、季節性インフルエンザワクチンの場合とよく似ている。集団予防接種によってインフルエンザの感染を止めることはできないが、社会への負担は軽減される。

「誰もが明確に知っておく必要があるのは、最初に市場に出回るワクチンでは、そうした有効率レベルを達成できない可能性があるということです」と、リー氏は言う。「呼吸器系ウイルスに対してそこまで高い有効率を得るのは、簡単なことではありません」

現在の指標では、先行するワクチンは、その効果が主に病気の症状からの保護を担う「機能的免疫」に限られていたとしても、承認が受けられるとされている。

ワクチンの有効率は発症を防ぐ割合であり、現在進行中のCOVID-19ワクチン試験は、ワクチン候補が感染に対して与える影響を評価するように設計されていないと、米医学アカデミーによる報告書の著者らは書いている。そうした影響についての詳細が判明するのは、FDAの承認がおりたずっと後になるかもしれないと付け加えている。

報告書で解説されている通り、優先されるべきは最も脆弱な人々を死なせないことであり、特に既往症のある高齢者と、限られた人数しかいない最前線に立つ医療専門家やファーストレスポンダー(最初の対応者)を守ることだ。

「これまでは通常の生活に戻ることにばかり重きが置かれてきました」と、リー氏は言う。「しかし今は、そうした期待を持つことはできません」

(文 NSIKAN AKPAN、訳 北村京子、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック 2020年10月10日付の記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_